マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

378
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

桜の描写が魅力的!な作品と開花宣言の話

皆さん、こんにちは。hatsuと申します! 3月も残すところ1日。東京でも桜が満開との発表があり、日に日に春めいて来ましたね。桜を見ると不思議な事に少しワクワクしてしまうのは、日本人の性なのでしょうか… さて今回は桜の季節に因んで、個人的に桜の描写が素敵だなと思う作品の紹介と小さい頃不思議に思っていた桜の開花宣言についての話を書いていこうと思います。 桜の描写が魅力的!な作品🌸01. 秒速5センチメートル 1つ目は、新海誠監督の短編アニメーション作品「秒速5センチメート

印象に残った化粧品の話

たまにの外出で買い物に出かけると、 どんどん化粧品のパッケージがシンプルになっているなと感じます。 私はコスメや美容に強い興味があったり、詳しいタイプではないのですが 最近のシンプルでニュートラルな傾向は興味を持ちやすく、売り場にも入りやすいのでありがたく思っています。 そんな私が見つけた面白い化粧品を紹介していこうと思います。 ↑ nails inc https://nailsinc.jp/ ネイルはブランドを問わず気に入った色をときどき購入しているのですが、 見た目が

Figma オートレイアウト 02

今日は前回に引き続きオートレイアウト機能をつかって、可変できるリストの作り方を説明していきたいと思います! やりたいこと文章量に合わせて、指定した余白を維持してラインを可変 1.要素をフレーム化し、オートレイアウトを適用 日付と文章をフレーム化し、一つにまとめます。 まとめたフレームにオートレイアウト を適用し、リサイズ設定を下記に設定します。 横:Fixed Width 縦:Hug contents 2.要素をコンポーネント化 フレーム化した要素とラインを含めコン

髭男のアートワークのメイキングも!「Editorial Garden°展」に行ってみた

アートディレクター森本千絵さんが主宰する「goen°」。 代官山のSHOP&SPACE「goen°」では、期間限定で「Editorial Garden°展 Spring art session OFFICIAL HIGE DANDISM」が開催されています。 さっそく、初日に訪問して来ました。 森本千絵さんはじめに、森本千絵さんのご紹介。 1976年生まれ。武蔵野美術大学卒業後、博報堂を経て2007年「株式会社goen°」を設立。広告デザイン、装丁、映画・舞台美術、空間デ

身近にあるものを描いてみた

こんにちは!桜の季節になりましたね🌸 最近絵を描いていなかったので今回は身近にあるものをdrawingしてみました。 左側のサボテンは頂き物で「金シャチ」という種類のサボテンだそうです。デスクに置いていますがサイズ感やフォルムが可愛らしく仕事中も癒されています。また、サボテンについて調べているとサボテンにも花言葉があるそうで「枯れない愛」「燃える心」「偉大」「あたたかい心」という花言葉があるみたいです。水が少なく乾燥した地帯でも強く育つことからこの言葉が付いたそうです。ま

社内のデザイナーでFigmaについて考えるチームを結成して取り組んだ内容の振り返り&アウトプットについて考える

こんにちは!WEB制作会社で働くデザイナーoyamadaです。 期末でなかなか忙しく、今月も投稿がギリギリ末日となってしまいました(><)という状況で、仕込んでいたネタがまとまらなかったので、 本日はちょっと社内の活動記録的な内容をアップさせて頂こうかと思いました。社内のデザイナーさんには、近況共有として、社外の方々には、社内でこんな活動してます!といったちょっとしたご紹介になったら嬉しいです。 さて、振り返りますこと昨年2021年の11月頃、社内のFigmaに興味のある

日本橋のオカメザクラ

こんにちは!
fork_494です。 今年2022年3月上旬、東京の日本橋に行きました。 日本橋には東京の中でも早めに咲く「オカメザクラ」という桜があり、 新日本橋からコレド室町に向かう通りに綺麗に咲いていましたので撮った写真をまとめました。 ※この記事を書いている今(3月31日)はもう散り終わり芽吹いている状態です。 この日はとても天気が良く、青空と桜のピンク色が綺麗でした。 何人か立ち止まって写真を撮られている方もいました。 自然の中にある桜も良いですが、高層ビルの

一枚の写真から立体的な映像を作る

こんにちは 今回はAEのカメラ機能を使用した動画を作成したので、それの作成手順の覚え書きです。 ①写真のパーツ分け1枚の写真をPhotoshopを使用してパーツ分けします。 写真上では上の階段などで隠れている部分も補完します。 パーツ分けした画像 ②画像の配置先ほどパーツ分けした画像をaftereffectに読み込んで配置します。 この時別で用意しておいた人物も配置します。 今回はカメラ機能を使用して立体的に見えるようにしていきたいので、各レイヤーを3Dレイヤーに変更し

個人的!春うた5選

気がつけば3月も最終週。 金曜日には新年度を迎える……という実感が全く湧きません🌸(!?) 打っている今も「そういえばそうだった」と思うほどに。 作業中のBGMを春うたにすれば、多少は春っぽさが出るかも そう思ったものの“春うた”って……? 通勤・通学で常に音楽は聴いていたし、耳に残る“春”があるはず。 今回はそんな“自分にとって”の春うたを探してみました。 1.SAKURA/いきものがかりリリース:2006年3月15日 春うた特集の定番曲として耳にする、いきものがかり

春の色見つけた

こんにちは! 3月も今日で終わり、季節はあっという間に春ですね。 春は、暖かくて散歩にもちょうどいい季節です。 少しずつ暖かくなってきた気温に、ふと昔のことを思い出しました。 小さな頃、春が近づくと『春探し』という名前の散歩をよくしていました。 虫取り網と小さなデジカメを持って外に連れて行ってもらっては、 蝶々を捕まえたり、つくしや花を撮ったりと散歩を楽しむのです。 家は田舎だったので、外に出れば畑や田んぼばかりで 子供の頃はよく駆け回っていたのを思い出します。 虫取

Editor X、メディアマネージャーでできること #4

Editor Xのメディアマネージャーについて、前回の投稿ではEditor X内にある編集機能のひとつ「フォトスタジオ」の機能について記事にしました。 今回はもう片方の編集機能である、「ビデオメーカー」について、どのような編集が可能なのかを書いていきたいと思います。 ビデオメーカーこちらの機能は上記で述べた通り、Editor X内で動画編集が行える機能です。 メディアマネージャーのホームにあるビデオメーカーのボタンをクリックすると「動画をカスタマイズ」という画面が表示されま

iPhoneで3Dスキャン試してみた

はいどーも、4009_290です! 今回はiphoneアプリのMetascanを使って、実際にスキャンしてみます! まずは実際にスキャンした後のものがこちら! なかなかうまくスキャンできたのではないでしょうか?! しかし、こちらスキャンするのもコツがいるようでなかなか難しかったです。。 周りをまわりながら撮影するより、カメラを固定して、撮影したい小物を回転台とかにのせて回しながら撮影するときれいにいけそうです。 気になった方はまずはインストールしていただき 最後のp

睡眠における、ゆめの話。

みなさん、こんにちは。今回はちまちまスキマ時間に記事を書いていますw(゚⊿゚) ついでにあんまり春っぽくもないキャッチ絵なのですが、noteマンガアカウントで「春のイラスト展」なるタグ企画をされているみたいなので参加してみました!w ・・春って眠いよねってことでw ▼お題の方、ハリハリしてご紹介。 さて「春眠暁を覚えず」などと言いますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?おふとぅん(布団)がとても恋しい季節ですね・・。冬もそうですがw ところで、みなさんはいつも寝る時に

雑誌を観る、という体験。映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』

少し時間が経ってしまいましたが、アカデミー賞ノミネート作品が発表されましたね。邦画だと『ドライブ・マイ・カー』がノミネートされたことが話題になりましたが(私は昨年タイミングを逃し未見…)、ノミネート作品の再上映も含め観たい映画が沢山あって悩みどころです。(この時期って映画ラッシュだった…!と久々に思い出しました。) 手始めに週末、アートワークが公開された時からずっとずっと楽しみにしていたウェス・アンダーソン監督作品『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング