マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

378
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

2番目に好きなことを仕事にしてもいい

どーも、4009_290です! 今回は普段の投稿とは別に 「#この仕事を選んだわけ 」をテーマに書いていこうと思います。 もともと僕は料理が好きで調理師専門学校で学び、飲食業界に働いていて、そこから転職してデザイナーになりました。 1番目にこだわらなくていいと気づけた小さいころから料理が好きで、将来はレストランで働くんだと夢見て、実際レストランに就職した僕が何故デザイナーになったのか。 『1番好きなことで働いて生きていく』 それはきっと多くの人が1度は考えたことがあると

上野の森美術館に行った

こんにちは。 先日上野にある上野の森美術館で開催していた、深堀隆介展「金魚鉢、地球儀」へ行ってきました。 深堀 隆介 1973年 愛知県生まれ。幼少期に弥富市の金魚を見て育つ。 1995年 愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸専攻学科卒業。 2000年 アーティストとしての活動を悩んでいた時期、放置していた水槽で生き続ける金魚の存在に気づき、その美しさに心打たれ、金魚をモチーフに制作をはじめる。以後この体験を「金魚救い」と呼び、金魚を描きはじめる。 2002年 器の中に樹

Lottieについて (その2)

今日は会社でLottieについての研修担当になったので、いろいろ調べたことをまとめて記事にしたいと思います。 インストールまでについては、「Lottie使ってアニメーション書き出してみた」で紹介してあるのでそちらを見てもらえればと思いますが、今回はもう少し掘り下げた内容を書いて行こうかと思っているので参考までにどうぞ! 01. もう一度Lottieってなに?という事で、もう一度追加要素をあわせて確認 Lottieとは After Effectsで作成したアニメーションを

2021年、勉強になったUI UXと記事

月日が経つのはあっという間で、2021年ももう終わりに差し掛かりますね。 今年最後のnoteは、今年見かけたなかで印象に残ったデザインや記事を少しですがご紹介したいと思います。 ①「なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…? 「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】」 https://qiita.com/mskmiki/items/544149987475719e417b エンジニアとデザイナーが同じ条件のもとでアプリの画面を設計します。 それぞれど

【Wix EditorX】アニメーション機能を使ってみた①

日々進化を続けるウェブサイトビルダー、Wix EditorX。 この記事をまとめている間にも日本語対応がリリースされ、今後も大注目のツールです。 今回はEditorXのアニメーション機能について、どんな種類があるか、どんなことができるか、使用感などをまとめていきたいと思います。 Wixとは? アニメーションを設定するには文字や画像、背景などにアニメーション効果を付与できます。今回は文字にアニメーションを付ける方法を説明していきます。 まずは、テスト用にテキストを用意。テ

井の頭恩賜公園の紅葉 -2021-

こんにちは! fork_494です。 今年行った吉祥寺の井の頭恩賜公園の紅葉がとても綺麗でしたのでまとめてみました。 井の頭恩賜公園は入園料が無料で、 吉祥寺駅から徒歩5分。井の頭公園駅からは徒歩1分くらいと、とてもアクセスしやすいところにあります。 この日は天気も良く、とても気持ちの良い日でした。公園の真ん中には池があり、池の周りを歩いたり、ボートをお借りして池の上から紅葉を楽しむこともできます。 赤や黄色、オレンジ色など様々な紅葉がありました。 歩く道もとても綺麗

【続】2021年のヒット曲をMVで彩ったクリエーターたち

前回、2021年のヒット曲のミュージックビデオ(以下MV)を手掛けたクリエーターたちについて取り上げました。 今回はその続編として5人の映像クリエーターを紹介していきます。 1. 池田一真1979年生。映像ディレクター。P.I.C.S.所属。 AKBグループ・坂道シリーズをはじめ、様々なアーティストの映像作品を手掛ける。櫻坂46「流れ弾」でMTV VMAJ 2021の最優秀邦楽新人アーティストビデオ賞を受賞。モーショングラフィックス、TVCM、3DCGなど活躍は多岐に渡る。

Editor X メディアマネージャーでできること

最近、UIが日本語対応になったノーコードツールである「Editor X」を使用してみました。初めて触った際にこのツールの中にあるメディアマネージャーという機能には様々な役割があると感じたので、今回はこの機能について自分の勉強メモも兼ねて書きたいと思います。 メディアマネージャーとはEditor Xのメディアマネージャーはその名の通り、サイトで使用する様々なメディアの管理を行えるツールです。 主に画像をサイトにアップロードする際に使用する頻度が高いツールかと思いますが、その他

「HUE(ヒュー)」ってゲームを買ったはなし

12月末。 クリスマスとほぼ同時に学校がおやすみに入って、 年末年始をのんびり過ごす……。 思い返せば小さい頃はクリスマスに手に入れたゲームで 遊ぶお正月だったような気がします。 それもあってか無性にゲームがしたい。 今年のお正月は予定もないし、久々に家でゆっくりゲームでもしよう。 そう思って何か面白そうなものはないかなあと探しました。 \ そして購入したのがこちら / Nintendo Switch「HUE(ヒュー)」HUE - 「色相」のことです。 ジャンルは「ア

Figma→Lottieでアニメーション書き出しの検証をしてみたよ

年末年始です!私も家の大掃除しなきゃな~(><)と思いつつ、 2021年最後の投稿をまとめましたので、師走でお忙しいとは思いますが、、、、良かったらご興味ある方、見てみてください~ ちょっと長いですww まず初めに、Figma→Lottieを使いたい理由これまでAdobe系ソフト、PhotoshopやXDでWEBサイトのデザインが多かった弊社ですが、遅ればせながらFigmaでデザイン制作をしよう!という波(=会社の後押し)がやってきたことがきっかけで、社内のデザイナーやディ

展示会記録3:ザ・フィンランドデザイン展

こんにちは!tomoです。 すっかり冷え込みましたね・・ 体調には気を付けて健康に年越しをしたいところです。 今月も展示を見に行ってきました。 今回の展示は 「ザ・フィンランドデザイン展」 北欧のデザインについて詳しいわけではないのですが、 北欧の家具やデザインが好きで憧れが強いので今回とても楽しみにしていました! 展示会場前やフォトスポットにムーミンキャラクターがいてお出迎えされました! この展示ではフィンランドの様々な分野のデザインはもちろん、時代背景も知ることが

【運動不足解消】高尾山に行ってみた

こんにちは! 今年も残りあとわずかとなりました。 2021年も終わり、2022年がやってきます。 皆さんは今年1年、どんな年になったでしょうか? 私もどんな1年だったかを振り返ってみましたが 圧倒的運動不足でした ただただ運動不足でした テレワークになって早2年弱、 時間を手にしたかわりに動く時間が減ってしまいました。 それを感じた12月初旬、気合を入れて高尾山に行ってみることにしました。 01 高尾山へ向かう高尾山は、都内から電車で1時間弱ほどで行くことができます

【Adobe最新ツール】Adobe Creative Cloud Expressってどんなツール?

こんにちは! 今回は12月14日(日本時間)にAdobeから発表された新ツール Adobe Creative Cloud Expressについてご紹介したいと思います。 デザイン未経験者でも簡単に扱うことができるツールだそうですが、 実際にどんなツールなのか・どんなことができるのか、などを 検証していきたいと思います! 1. Adobe Creative Cloud Expressとは Adobe Creative Cloud Expressは旧:Adobe Sparkを一

クリスマスには短歌を思い出す

この短歌を初めて知ったとき、あまりの可愛さに思わずふふ、と笑みがこぼれてしまいました。 ケーキを運んだことがある人ならきっと誰もが想像できる光景の、きっと誰も見ていないその足元に注目する着眼点。かかとがちょっと浮いている姿を「わずかに天使」と表現するユーモア。老若男女問わずすべての人が、ケーキを運ぶ時は皆等しく天使になるということを、三十一文字の心地いいリズムに落とし込んだこの歌が私は本当に大好きで、ケーキを買う日やクリスマスには決まって思い出してしまいます。 きっと今日明日