マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

377
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

色のユニバーサルデザインとWebデザインのこと:②実践編

前回に引き続き、Webデザインをするうえで色覚異常や高齢者の見え方にどう配慮するかというお話をしたいと思います。 今回は、具体的にどんなところに気を付けるべきかということについて、日々の制作の中で考えたことをまとめてみます。 立ち止まって考えたいポイント色の役割は、イメージを呼び起こす「感性的役割」とわかりやすさに関わる「機能的役割」に大別されますが、色のユニバーサルデザインで問題となるのは後者。色別の情報を見分けられない、注目すべき情報がわからないとなると、理解度が大きく

トカゲを飼ってよかったこと

テレワークをきっかけに、ペットを飼う人が増えていると聞きます。 私も今まで生き物を飼ったことがなかったのですが、前から興味のあった爬虫類を家に迎えました。 フトアゴヒゲトカゲという種類で、犬で言えば柴犬、魚で言えば金魚レベルにペットとしてポピュラーなトカゲです。 ヘビやイグアナの脱走で悪い意味で話題になった爬虫類ですが、個人的にトカゲを飼ってよかったと思うことを書いていきます。 💪生活が健康的になる種類によりますが、私が飼っているフトアゴヒゲトカゲやイグアナ、 カメなどは植

イラストレーター・秋赤音

こんにちは。 今回は私の好きなイラストレーターさんとその方の作品集について紹介したいとしたいと思います。 プロフィール秋赤音 イラストレーター イラストのほかにもキャラクターデザイン、動画作成や衣装デザイン、歌手活動などマルチに活躍しているクリエーター。 鮮やかでビビットな色彩が特徴的な方です。 秋 赤音画集 -RGB- はじめての作品集 2013年刊行 2008年にデビューして以来のイラストや、中学生時代の未公開イラストなどを多数収録しています。 ILLUSTRAT

ネオンの美しい映画を見てアウトプットしてみた

こんにちは! 7月に4連休がありましたが皆さんはどう過ごしましたでしょうか? 有意義に4連休を過ごすにはどうしようかと考えた結果、”自宅で映画を鑑賞する”という結果に至りました。私は映画を選ぶ際、映像が綺麗でオシャレなものや、パッケージデザインを重視して選んでしまいます。パッケージデザインに惹かれて4本の映画を選んで観たのですが、その内2本が同じ監督ということに見終わった後に気づきました...笑 そこで今回はそんな観ているだけで美しい映画を手掛けるジム・ジャームッシュ監督の”

私の色の楽しみ方

こんにちは! 私は前回、前々回と色をテーマにnoteを書いているのですが、 今回は私の色の楽しみ方を紹介したいと思います。 日常の中で色を気にしたり楽しむ時間はよくあるのではないでしょうか? 例えば、何かものを購入する時やメイクやネイルなどをする時、食事の際なんかも彩りを気にすることがあったりします。 特に好きな色があれば、色を楽しむその時間はとても楽しいものです。 ちなみに、私の好きな色はピンクです。 昔から持ち物にもピンクが多く、ずっと身近にある色です。 (ピンクが好

Photoshopに慣れている人ほど間違ってしまう【Figma】のショートカット3選

こんにちは! fork_494です。 ウェブ制作でPhotoshopを使い続けてきて 最近Figmaも使い始めた人も多いのではないでしょうか。 今回はPhotoshopに慣れている人ほど間違ってしまう 似ていて少し違うFigmaのショートカットを3つ紹介させていただきます。 ※Photoshopのショートカットがデフォルト設定で使っていた方へ向けた記事内容となります。 01 レイヤーを一番上or下まで移動させる 【command + option(alt) + ] 】

おうち時間とおいしいエッセイの話

みなさん、こんにちは!hatsuと申します。 突然ですが、みなさんは普段エッセイは読まれますか? 小説や漫画に比べると触れる機会が少ないジャンルなのかな?と思うのですが、おうち時間が増えた今、普段あまり手を出さないジャンルに触れてみるには良い機会ではないかなと思います…! というわけで、今回はつい最近読み返したばかりのエッセイ『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』という作品についてご紹介を兼ねて書いていこうかなと思います。 01. 巴里の空の下オムレツのにおいは流れる

演出、世界観が素敵なMVとおまけ

どうもです! 今回で3回目の投稿ですがタイトルにあるように今回は演出・世界観が素敵なMVを紹介して行こうかと思います。 というのも最近会社でInstagramのアカウントを作ってデザイナーが投稿していくっていう取り組み(ちなみにこのNOTEもそうです、)をやってるんですが、なかなか難しい。 そもそも定期的に何かを投稿するって習慣がないのに加えて、コロナでなかなか外にも行けないし・・・ ちなみに自分は動画の投稿が多かったりしてネタ探しというか、なにかの閃き?になるかなと思って

3DCG初心者とBlenderを学ぼう#3

こんにちは!今回も3DCGを学んでいこうと思います。 今回はパーティクルの使い方を作成を動画を見ながら学んでいこうと思います。 参考にさせていただいている動画詳細欄にてこちらの素材をDLすることができるのでまずDLしてきました。(最後にまとめて紹介します。) 地面と水溜りと写りきってないですが、空のグラデーションがDLできます。 こちらの素材を使ってここに雨を降らせるというパーティクルを設定します。 まずは降らせるためのオブジェクトを作成しました。今回は雨なので雫です。

愛と希望、どちらを捨てるか。「Mommy/マミー」

映画一本観るにも満たないくらいの月額料を払っていれば、消化しきれないほど沢山の映画が観られるサブスク時代。 とても便利な反面、本当に好きな作品を鑑賞する権利がサービスに依存してしまうのは嫌だなあ…と思い、大好きな作品はDVDを買ってちゃんと手元に残そうと、最近少しBlu-rayを購入しました。 2014年公開、グザヴィエ・ドラン監督「Mommy/マミー」。カンヌ国際映画祭でみごと審査員特別賞を受賞した作品なのですが、今回はこの映画について話をしたいと思います。個人的オールタ

夏空とモコモコな雲

夏の風物詩、入道雲を撮りました。 ブルーインパルスと積雲。 夏は青と白のコントラストが美しい季節。 刻々と姿を変える雲は、さまざまな情緒を演出してくれます。 雲は10種類 十種雲形。雲は10種類に大別することができます。(写真提供:Pixabay) 01. 巻雲(すじ雲) 最も高い所にできる筋状の雲。空気が澄んでいるときに現れます。 02. 巻積雲(うろこ雲・いわし雲) 細かい雲片が集まった雲。高積雲(ひつじ雲)と似ていますが、高度が高く、一つ一つが小さいのが特

ポモドーロ・テクニックを使った集中の話

こんにちは。 自由な時間があるにもかかわらず、いざというとエンジンがかからない。 近頃は暑さもあってそれに拍車がかかりはじめました。 「○○:○○になったらやろう」と時間を決め、仕方なく重い腰を上げることが多いのですが、それが“集中”に結び着くには時間がかかってしまいます。 学生時代、そうやって時間を決めて勉強を始めたもののなかなか集中できず困っていた時に辿りついた集中法があります。 🍅ポモドーロ・テクニック🍅 25分間の短めの作業 → 5分間の休憩を挟む …の30分間で

わたしと日々のときめき:リトル・フォレスト

日常でどんな時にときめきを感じますか? 今回はリトル・フォレストという映画について書きたいと思います。 『リトル・フォレスト』(2014) 五十嵐大介さんの漫画が原作で、春・夏・秋・冬の4部からなる作品です。橋本愛さん演じる主人公いち子が故郷での自給自足の暮らしの中で、たくましく生きていく姿を季節の食材を使った料理などとともに描かれています。 都会でいそいそとした生活をしていると無性に自然を感じたいと思う時がある。漠然と、将来は自然に囲まれた環境で丁寧な暮らしをしたいと

男女の色の見え方の違い

こんにちは、tomoです。 デザインを考えていく上で大事な色の話です。色について調べていると、どうやら男女で色の見え方が違うというものを発見しました。 みなさんご存じでしたか? たしかに、思い返してみるとネイルの色を思っていた色で言われなかったり、髪色だったり、異性間でかみ合わない経験があります。しかしそれは個人個人で色に対してや事柄についての興味の問題かと思っていました・・ では実際どのように違うのか。 男性は7色、女性は29色でみえているそうです。女性は男性の4