見出し画像

「緑の家」

バルガス=リョサ「緑の家」(木村榮一訳 岩波文庫)
1966

(物語の舞台ペルー共和国を航空写真で見ると、広大な密林の緑色に圧倒される。その密林の中にある大きな街イキートスは、陸路では行けないという。)

▸▸▸
手が震えていたことは書かれているが、手の震えとして表出している心の状態は書かれていない。畳み掛けるように、その場面にいる人物の行動とせりふが書き連ねられていく。
物語の時間は細分され、激しく前後しながら配置されていく。
それらが積み重なって創られた虚構に、人の内面が、澱みなく流れる時間が浮かび上がる。
自然への畏怖、砂の降る街、密林、酒場の音楽、交易、情熱。これは人間の物語であり、1枚のペルーの地図であるようにも思う。
▸▸▸

◇小説の手法と物語の魅力が調和した1冊と存じます。
◇いつ、どこで、だれが。メモ帳をご用意の上、お読みになるのが宜しいかと存じます。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,395件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?