見出し画像

年間スケジュールを作ろう!

経理担当者って社内でヒマだと思われていることが多いですよね。
一方で『そんなヒマじゃねーよ(怒)』というのが経理担当者の本音だと思う。

そうなんです。経理は毎日毎日やることがたくさんあって忙しいのですよ!経理職以外の人は知らないだろうけど(笑)

中には経理が一人しかいないなんてこともあるだろうし、スキルアップのために勉強しようと思っても色んな仕事を頼まれてなかなか時間が取れないってこともあると思う。

それってやっぱり『見える化』できてないのが原因だと思う。経理の仕事は年間を通じて決まった時にやらないといけないことが多いので、まずは『年間スケジュール』を作るのがオススメ!

3月決算の会社でみてみると
【税務】
・1月は償却資産申告書
・2月は償却資産税の納付
・5月に法人税や消費税の申告
・11月法人税や消費税の中間申告
・12月は年末調整
【会計】
・6月、9月、12月が四半期決算
・3月が期末決算
という感じになるかと。

絶対にやらなきゃいけないことってやっぱり税務申告&納付関連が多いんだよね。税務関連の業務は正直担当者じゃなきゃ全く知らないと思う。ほとんども会社員の方々は年末調整で完結するから税金の申告なんてめったにしないし、どれだけ手間で面倒なのかも想像できないのも仕方ない。

なので『年間スケジュール』を作るのが大事!
まずは、上記の絶対にやらないといけないものをスケジュールに記入していく。例えば法人税の申告だったら、当然その準備期間が必要だし他部署への依頼事項も出てくると思うので、それもきちんとスケジュールに落とし込んでいく。

また、経理業務以外の社内行事などもあるだろうから、それも入れていく。例えば株主総会とか取締役会、毎月の会議とか。それから月次決算も当然追記していく。

ここまでやってみてると、ほとんどの日が埋まっているという感じになるかと思う。もし、月次決算の早期化が実現できていない会社とかだと、ずっとスケジュールが重なっている状態になるだろうし、決算業務や税務申告なんてやってる暇ないし、ましてや勉強の時間なんてとれなくなる。

すべてスケジューリング出来たらぜひその『年間スケジュール』を全社で共有して欲しい。各部署が対応しないといけないことやタイミングもわかるし、逆にこのタイミングは経理はいないってのもわかる。経理がどんだけ忙しいのかも少しは理解してもらえるかも(笑)

スキルアップしたい経理担当者も『年間スケジュール』があれば安心じゃない?会社や部署で作ってないとかだったら自分で作れば良いし、それも勉強になる。経理関連の知識は業務を通じて学べるけど、社外での勉強も必要だからやっぱりどのタイミングが時間を取りやすいとか事前に作っておくと安心だよね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?