見出し画像

雪山シーズンイン!!

いや〜寒いですね〜!
どうもこんにちは。
FJALLRAVEN  by3NITY 新宿小田急ハルクの小林です。

ついに今年も雪山シーズンがやってまいりましたので、
中央アルプスの宝剣岳(標高2,931m)を日帰りで登ってまいりました!

この日の天気は快晴でしたが、気温はなんと-10℃!
鼻水が凍っちゃいます!
何はともあれコンディションは最高なので、絶景を求めてを出発!

今回のルートはシンプル。
通年運行している中央アルプス木曽駒ヶ岳ロープウェイを使って千畳敷カールまで一気に標高を稼ぎ、そこから乗越浄土まで直登。
そのあと宝剣岳へアタックしピストンで下山という計画です。
ロープウェイは本当にありがたい、、、。
あったかい。

ロープウェイを降りて千畳敷カールに到着。
ここも北アルプスの涸沢カールと同じような氷河圏谷(ひょうがけんこく)と呼ばれる、日本有数の場所です!畳を千畳敷ける広さがあるということから「千畳敷カール」と名がついたそうです。

ひゃー広い!
千畳敷カールだけでも十分絶景です!
夏はジグザグ道が整備されているようですが、雪がつくと直登しか選択肢はありません。
乗越浄土まで直登します!

なかなか急峻な道です!
ちなみに乗越浄土付近は常に爆風が吹くことでも有名で、この日も強風に襲われました。
だだっ広い場所なので最悪ホワイトアウトして方向がわからなくなることもあるので、コンパスと地図はマストで装備しましょう!
せっかくあったトレースが、、、。

風と雪に揉まれながらなんとか乗越浄土に到着。
気になる景色の方は〜???

絶景です!

宝剣岳も綺麗に!

さてここから宝剣岳に登ります。
冬の宝剣岳は風が強い為雪が凍りアイスバーン状態となり、アイゼンやピッケルが全く刺さらなくなることもあるそうです。

ちなみに夏季の4倍は滑落事故が発生しやすいということなので、
アイゼンワークやピッケルの持ち方を身につけてから挑戦することをオススメします。

早速、Climb On !

強風で雲が押し流され、ガスってしまいましたが慎重にルートファインディングをしつつ頂上を目指します。
この時期特有の岩の上に凍り切らない雪が乗っているので、ピッケルとアイゼンで身体を保持するのがなかなか難しかったです〜!

そしてお待ちかねの頂上!
標高2,931m

少しだけガスが晴れてくれました〜!
頂上はめちゃくちゃ寒かったので記念撮影をして早々に下山開始!
寒いいいい〜!

下山後はホットコーヒーで一息。
無事ロープウェイに乗り帰路につきました。

いかがだったでしょうか?
冬山は夏山と全く違う厳しさと美しさを見せてくれる場所です。
しかし夏山に比べ格段に危険性も上がるので、無理のない計画で皆さんも
冬の山行を楽しんでくださいね!

それでは、また次の冒険でお会いしましょう!
FJALLRAVEN by 3NITY 新宿小田急ハルク小林でした。

鼻毛凍った......。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,134件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?