三姉妹の母

三姉妹の母です。 シングルマザー予備軍。 わたしの気持ち。

三姉妹の母

三姉妹の母です。 シングルマザー予備軍。 わたしの気持ち。

最近の記事

離婚理由

私は3人の娘がいます。 若い頃なぜが結婚願望が強く、早く結婚して子供が欲しいと 願っていました。 私の願いが無事かない22歳で結婚、23歳で出産しました。 今の夫とは付き合いも浅いが結婚の話になり 「まあいいか」という感じで結婚を決意しました。 あまり深く考えていませんでした(笑) 一緒に住み始め、価値観のすり合わせに 苦戦しながらも仲良く暮らしていました。 子供が生まれ初めての育児に必死な私。 この辺からすれ違いが多くなりました。 育児に必死すぎて夫にかまう余裕がない私。

    • おどさない子育て

      子供に行動を促せたいとき 子どもをおどしてませんか? 早くしないと鬼が来るよ いいこにしてないとサンタさん来ないよ など、、 おどしは子供の行動がすぐ促されるので 簡単に使いたくなりますが わたしはなるべく使わないように気をつけています。 なぜなら、怒られるからしないと言う事は本質的でないと思うからです。 例えば、なかなか寝ない子に 早く寝ないと鬼が来るよ!と言ったら 鬼が怖い子供はすぐに遊ぶことをやめて寝ようとします。 子供の行動に即効性はあり、親は楽

      • 育児が終わってからの夢

        私には育児が終わってからの夢があります。 それは海外を歩き回ること。 二十歳の時初めてヨーロッパに行きました。 それまで日本しか知らなかったので 外国の文化に触れてたくさん刺激をもらいました。 いままで普通と思っていたことが普通じゃない世界。 小さい世界しか私は知らないと実感しました。 留学も考えましたが、いろいろあり断念して もう一つの夢だった結婚してお母さんになることを叶えれました。 なぜかずっと早く我が子に会いたくて 結婚願望がとても強かったのです。

        • ゲームとの付き合い方

          みなさんご家庭にゲームはありますか? 我が家はSwitchとPCでゲームを楽しんでいます。 私はゲーム=悪 だとは思っていません。 日常生活に支障をきたすぐらいゲームにのめり込む事は ダメだと思いますが、楽しく付き合えればいいと思います。 ゲームは大人でもハマるようにできているので 子供がはまらないわけありません。 なので、ゲームを与える時に大切な事はルールを作る事だと思います。 そのルールも親が一方的に決めるのではなく子供と相談して決めます。 子供だけで決

          冬休み

          いよいよ冬休みが始まりました。 みなさんどう過ごされますか? 我が家は年始に旅行を予定していましたが キャンセルしてゆっくり過ごす年末年始になりそうです。 子供たちが1日家にいるので 一人の時間が朝起きてからの数時間しかないですが 時間に追われず子供たちと過ごすことができるので 長期休みはありがたい時間です。 普段は睡眠を優先させたくて寝る前の本も 読めるとき、読めないときがありますが 休みの日は満足するまで読むことができます。 ですが、就寝時間が大幅に

          専業主婦

          私は結婚と同時に仕事をやめ、もう7年専業主婦です。 働く事は嫌いではありませんが 結婚してすぐ妊娠がわかり、母になりました。 子どもは3歳までそばで見ていたいという私の思いで 今も専業主婦です。 再来年末っ子が入園予定なので、それから働く予定でいましたが 私の考えが変わり最近は働きたいと思うようになりました。 ですが、年中の娘はスムーズに幼稚園に通えているとは言いにくく 行きしぶりがあります。 子どもたちは私といる生活を望んでいるように思っていますが 子供

          クリスマスプレゼント

          みなさんクリスマスプレゼントは決まりましたか? 我が家は誕生日も12月ケーキ、プレゼントが たくさんもらえる1ヶ月です。 そのためプレゼントがなかなか決まりません。 まだ子供が小さいのもありますが 毎年だいたい親好みで選んでいますw ですが今年は私のおもちゃスイッチが切れており 欲しいおもちゃになかなか出会えませんでした。 なので、誕生日に増やしたアナログゲームが良かったので 今年はアナログゲームと工具を使って遊ぶおもちゃにしました。 誕生日に増やしたのは

          クリスマスプレゼント

          自立

          我が家は基本的に自分の事は自分でやるのがルールです。 朝の服決めから、準備など 学校・幼稚園の時は用意、片付け 宿題のタイミングも子供に任せっきりです。 たまに手伝ってと言われ手伝うと足りないものがあると 私が注意されます(笑) 小学生の娘には宿題を8時までに終わらせてくれたら いつしてもいいと条件を私が出しています。 正直親心は帰ってすぐ終わらせて欲しい。 ですが、娘からすると遊んでから宿題しても 宿題してから遊んでも遊べる時間は同じ。 今は宿題したく

          嘘をつく

          最近娘が嘘をつくようになりました。 知恵がついてきているとは感じていましたが 悪い嘘が増えていき、心配していました。 そして改めて嘘をつく事はダメだと伝えました。 今後のどう変化していくのか様子を見守りたいと思います。 私は学校の用意などは全て子供に任せていました。 宿題は目を通しますが”持ち物は自分で”が我が家のスタイルです。 でも、まだまだきちんと見てあげないとダメだと 私も反省しました。 これから一緒に前に進んでいきたいと思います。

          マインクラフト

          我が家には小1の娘がいます。 ゲーム好きの娘がパソコンに興味を持ったので マインクラフトを始めました。 すると主人もハマり二人で盛り上がっています。 主人も、もともとパソコンゲームが好きで楽しくやっているようです。 父と子で共通の楽しみがある事はすごく大切だなと感じました。 口が達者になり、少しトラブルも増える時期ですが 父と子の良いコミュニケーションが取れていると感じます。 娘も遊びながらパソコンの知識をつけれると思うので これから先、必要なITリテラシー

          マインクラフト

          不満

          不満を集めると人は不満を作りだす。 何かないかと探し出します。 今幼稚園で揉め事があり、園に対しての不満を ある保護者が集めています。 すると、はじめは何も思っていなかった人たちが 次々と不満を言い出しました。 すると事がだんだんと大きくなっていき はじめの問題は何だったのか分からなくなってきました。 一度立ち止まって第三者の目で見ていくことも大切だと思います。 みんな我が子のことを思い動いているのに なぜか方向性が変わってきています。 感情的になった時

          優しさの違い

          優しい人が好き。 パートナーの理想像としてよく挙がりますよね。 結婚する前の優しい人と結婚後子供を持った後の優しい人が変わりました。 結婚する前は私が風邪をひいたとき ゆっくり休みなさいと言われると優しいと感じていましたが 子供を持った今ゆっくり休みなさいと言われても 優しいとは思いません。 なぜなら、家事育児があるからです。 後回しにしたとしても自分の仕事が増えるだけ。 元気になった後にするのは自分。 なのでパートナーには、「家事育児は私に任せてゆっくり

          優しさの違い

          いじめ問題

          私はいじめは被害者も加害者にもケアが必要だと思います。 被害者は傷ついた心のケア、加害者は目立ちたい気持ちや 何かかまって欲しい合図が出ていると思います。 もし自分の子供が加害者だった場合 叱っても意味がないと私は思います。 なぜそのような行動に出たのかを親がまず考えなくてはいけません。 かまって欲しいの合図だと私は思っています。 忙しく過ぎていく日々の生活で子供からの合図を 逃してしまっているのかもしれません。 子供に向き合い、話し合い、前に進んでいく事が

          いじめ問題

          後悔なく生きる

          私は毎朝Voicyというアプリでラジオを聴きながら家事をしています。 そのVoicyのパーソナリティーの方の癌報告がありました。 同じ母親として前向き、ポジティブさを素晴らしいと思いました。 頑張って乗り越えて欲しいです。 そして生きるということを考えさせられました。 私は正直子育てを理由に逃げている事があります。 一人の時間がない、家事育児に忙しいを理由に 挑戦していない。できない言い訳を考えている自分。 そして子供の事はほぼ私が管理しており、夫はほぼわかり

          後悔なく生きる

          わくわくする毎日

          親が毎日わくわく過ごしていると 子供も自然とわくわくした毎日を過ごす事ができると思います。 親は子供が将来困らないように 勉強しなさい、ちゃんとしなさいなど口だしをしたくなります。 これは親の期待を子供におしつけているのだと思います。 いい大学に行っていい会社に入って欲しい。 親の願いですよね。 勉強しない子供に勉強しなさいといって 一時的にでも勉強したとしても みにはならないと私は思います。 子供を信じて見守ることで、しなくてはいけないことを 本人が気

          わくわくする毎日

          非認知能力の育て方

          近年注目されている非認知能力。 非認知能力とは くじけない心、想像する力、コミュニケーション力 やりぬく力、我慢する力など生きる力のことです。 人生100年時代、我が子が大きくなる頃には 今ある仕事はAIにのっとられている仕事もあると思います。 我が子が幸せに生きていくために 誰しも非認知能力を育ててあげたいと思うと思います。 私は何冊か本を読み気がついた事は 子供を観察する大切さと親の質問力です。 親の質問力はある程度知識や語彙力がないと できることが

          非認知能力の育て方