マガジンのカバー画像

坂道編〜文京台東荒川あたり

23
本郷台地と上野台地のはざまで。文京区、台東区、荒川区の境目あたりの坂道コレクション。
運営しているクリエイター

#千駄木

千駄木「アトリエ坂」

千駄木「アトリエ坂」

本郷台地と不忍通りをつなぐ。坂に沿って須藤公園が広がり、坂下には講談社発祥の地のがあるプレートがある。

千駄木「大給坂」

千駄木「大給坂」

本郷台地の保健所通りと不忍通りをつなぐ。坂上には安田楠雄邸庭園、坂中腹の公園に大給邸跡の大銀杏、坂下に如意輪観世菩薩の社がある。
かつてここに子爵・大給家の屋敷があり、後に内閣総理大臣になる大平正芳が住んだこともあった。

谷中「三崎坂」

谷中「三崎坂」

谷中霊園と千駄木をつなぐ。千駄木から団子坂となり本郷方面に続く。坂上には谷中霊園、坂中腹に谷中小学校、坂下に旧藍染川の枇杷橋の跡、千駄木駅があり、坂に面して古刹が並ぶ。
界隈の旧町名は谷中三崎坂北町(中腹北側)、谷中茶屋町。

本駒込4-千駄木4「動坂(堂坂)」

本駒込4-千駄木4「動坂(堂坂)」

駒込病院から千駄木、田端方面に下る坂。坂上には明治12年に感染症(コレラ)を診療するために設立された駒込病院(現在は東京都の感染症とがん診療の拠点)、坂下には輸入食品やコーヒーを扱うJUPTER本社がある。

千駄木2-千駄木3「団子坂」

千駄木2-千駄木3「団子坂」

白山・本駒込方面と千駄木駅(根津側出口)をつなぐ坂。江戸川乱歩『D坂の殺人事件』のD坂とはこの団子坂のことである。坂上には鴎外記念館、本郷図書館、坂下には千駄木駅がある。

千駄木3「狸坂」

千駄木3「狸坂」

千駄木3-12から千駄木3-20をつなぐ坂。坂上には都内で最も古く保存状態がよいとされる茶席・都重宝「半床庵」(武者小路千家 官休庵東京稽古場)、たぬき山公園がある。