マガジンのカバー画像

ビジネス周り

71
勉強になる記事
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

実践!「経験学習モデル」 -現場で活かす”最強”の人材開発アプローチ

実践!「経験学習モデル」 -現場で活かす”最強”の人材開発アプローチ

こんにちは、こがねんです。メガベンチャー人事で「組織開発」をしています。

先日よりこの「組織開発note」を始めました。開始にあたり、ツイッターで皆さんからテーマを募ったところ、多くの声をお寄せいただきました。

この記事を出したあとも追加オーダーをいただいており、全部にお応えできるのはいつになるだろう?というくらい商売繁盛です。(みなさま、ありがとうございます!笑)

さて、そんなわけで引き続

もっとみる
組織開発とは何か?

組織開発とは何か?

こんにちは。こがねんです。メガベンチャー人事で「組織開発」をしています。

先日twitterでフォロワーみなさんにこんな投稿をしたら、

たちやさんからこんなコメントをいただきました。

今後「組織開発note」を書いていくうえで「富士山の登山口」的なテーマになるので、今日はこのあたりの話をしたいと思います。

「組織開発」とは何か?組織開発の定義は様々で、専門的にはいろいろな言葉で語られていた

もっとみる
「関係の質」の甘いワナ -「組織の成功循環モデル」に足りないものとは?

「関係の質」の甘いワナ -「組織の成功循環モデル」に足りないものとは?

こんにちは、こがねんです。メガベンチャー人事で「組織開発」をしています。

今日はこちらのおハガキをご紹介。TwitterアカウントはToshiさんからのご質問です。

Toshiさん、ありがとうございます。

「ダニエルキムの成功循環モデルの矛盾が知りたいです。関係性の質を高めるが成果を出すことと説いていますが、もし周りが意欲がなかったり、あまり優秀でない場合、成長曲線は鈍化します。」

という

もっとみる
「HOWありきの相談」を真に受けるな!-課題設定という組織開発の出発点‐

「HOWありきの相談」を真に受けるな!-課題設定という組織開発の出発点‐

こんにちは、こがねんです。メガベンチャー人事で「組織開発」をしています。

noteっていいですね。シンプルで書くことに集中できるUIですし、twitterとの相性が抜群で反応をもらえることがわかっているから書くこと自体楽しいですし。ハマっちゃいそうです。

そんなわけでだんだん慣れてきたnoteですが、いま現在はtwitterのこちらの投稿で「組織開発の何が知りたいですかー?」とフォロワーみなさ

もっとみる