見出し画像

自分を知り、動かし方を知る。

エニアグラムタイプの
問題なのか夫婦関係の問題なのか???

今朝の夫とのLINE。

少し前から子どもたちが
自転車に乗るようになって,
自転車置き場問題が発生。

そこで庭先に場所を作りたいんだけど
義父が榊を植えてて自転車置けなくて。

義父は
『毎日榊を買ってくれるなら
切り倒して良い』
と,夫に言ったそう。

私の心の声
『榊,毎日買い替えたらいくらになんねん。』

はっきり言って私は神棚には興味ないし。
義父が勝手に毎日お掃除をルーティンしてるだけ。
(毒あやか出てる。)

そこで榊の植え替えについて夫に相談。
LINEのこのやり取りになるんだが。

私『U(植木屋の知人)さんに相談してみない?』

夫『今度会ったときに聞くなら良いけど、
わざわざ電話してまでなら自分たちで調べても…』

私『誰が調べるの?』

ここまでのスタンプの
やり取りでおわかりになるだろうか?

夫は『調べるのはあやかがやる』
と思っている。
そして私は、私が『やらねば』

と思っていたのです。
私のクセ恐ろし。

これは私の強みである、
【回復志向】っていうところが
顕著に出ているんだけど
良くも悪くも出過ぎる。笑笑笑

問題を見つけると解決したくなるのが
【回復志向】
これはストレングスファインダで
『知った』私の強み。

すげー良い強み持ってるんですよ。
問題解決に向けて動けるんで。

だから、誰かが質問すると
無意識的にググったり、
本を読んだりして解決に向けて
自動的に動く(笑)

おせっかいな時も
あるかもしれないけどこれが私。

エニアグラム的に言うと
【スイッチはいるまで動くはの面倒】なので、
問題を見つけて行動に移せれば
あとは自動的に動く。
これが私の動けるきっかけ。

私の動かし方に気付いたの!!!
やったーーー!

結局のところ、植木屋さんの知人に
連絡するのは私なんだけどね。

私の【なんとかせねば】が発動して
どうすれば解決するかがわかると
夫が協力してくれる
これが我が家の図式。

私の強みを知って
行動(俯瞰して)みる
結果に気づいて【わかった】
ここを磨いていって習慣化すれば
いいのか!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?