見出し画像

現在の薔薇と失敗

そろそろ薔薇が活動する時期になりました。
今現在の青森県南の薔薇の様子をご紹介します。

ガラシャ(鉢植え)

ツル薔薇ガラシャは元気よく芽が出始めました。茎の傷は虫食いではなさそうなのでそのままにしておきます。

オドゥールダムール(鉢植え)

「愛の香り」という名のオドゥールダムールも順調です。

レオナルドダヴィンチ(地植え)

ツル薔薇ダヴィンチちゃんも芽が出てきました。

ハマナス(地植え)

寒波時に植えて、それでもしっかりとした芽が出てきました。
これで本当に安心。

オールドローズ(赤黒い花)

実家の名前も知らないオールドローズを昨年根付した物。
小さいのに常識破りの地植え管理(笑)
普通は鉢植えで大きくしてからの地植え移行ですが、小さい鉢だと土が完全に凍るので地植えで冬を越しました。
元気に葉を出しています。

?(薄ピンクの花)

1月に実家の薔薇を剪定した際に根付をした薔薇。
元気そうなので2週間前くらいに地植えに。

アイスバーグ(鉢植え)

多分、ツルのアイスバーグかしら?
あまり寒さには強くないという事で、気持ちほどの防寒対策をしていましたが、やはり枝先は寒さに負けてしまっている箇所もチラホラ。株元は元気です。

レイニーブルー(鉢植え)

そして、完全に失敗したレイニーブルー。
過保護に家に入れていた物を、何を考えたか外に出して直射日光に当てたら、こんな状態に。瀕死状態。
何とかもってくれれば良いのですが。

結局、根付をした物2鉢を、レイニーブルーと同じく直射日光と寒さに当ててダメにしてしまいました。
過保護に家管理するか、外に出したまま冬に耐えれない物は諦めるか、判断は難しいです。
寒さに弱いものの管理は、今後考え直す必要があると思いました。

そして、番外編の成功例と失敗例

椿(赤)

以前の職場の椿の種から育てた物です。
今年はとても元気に葉を茂らせています。
とっても健康です。

椿(白)

昨年いただいた椿。
植える場所がなくて北側に植えていたら、寒さと日照不足で葉っぱが茶色に。
今日、東側に移植しました。

花芽

こんな状態でも咲こうとしてます。
頑張れ〜!

毎日が失敗と成功の植物の生育。
楽しんで、悩んで、そんな繰り返しで自分も成長しています。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,111件

サポートいただけたら、とても嬉しいです。