見出し画像

畦板レイズドベッド

青森県南、まだ硬い桜の蕾です。
それでも今年は開花が早まりそうな予感。
早く咲いて欲しいような、咲いて欲しくないような、微妙な気持ちです。

昨年秋に作業するはずだった、畑部分のレイズドベッド化。
昨日と今日で何とか終わりました。

畦板で作りました

一番手っ取り早く、そして安上がりにという事で畦板を使いました。

ベッドはすぐにできたのですが、なにが大変だったか。
やっぱり、土の移動でしょうか。

畑にあった土を移動させながら、入れながらを繰り返してで、腰がガタガタです。

ベッドの中には、先ずは昨年剪定して取っておいた枝や周りの乾燥している草や枝を取ってきて敷き詰めて、その後にコンポスト内の熟成した堆肥を入れました。

その後に、牛糞堆肥や購入していた堆肥と土を混ぜて入れて、やっと思っていた土の量に近づきました。

今年はこれで野菜を作って行きたいと思います。

上から

土の部分に芝生が伸びて行けば、泥はねが無くなるのですが、刈込がきつくなるので、そうしようか悩み中。

少し芝生も色付いて

そして、水音を出すために睡蓮鉢も構想は出来上がってきました。

右側にある睡蓮鉢

もう少し必要物品を揃えて、上下で循環するようにしたいと思います。
睡蓮鉢を二段にしようか三段にしようか、これも悩んでます(笑)

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,702件

#今日やったこと

30,594件

サポートいただけたら、とても嬉しいです。