見出し画像

頑張らない日

産後三ヶ月。遂に生理が来た。
遂にと言っても多分早いほう。早々に断乳したのでたった三ヶ月で生理と再会してしまった。
約一年ぶりとなる全然嬉しくないこの感覚だけど、私の身体は産後順調に回復したということだろう。。
幸い産前より痛みが増しているとかはなくとりあえず気だるい。
今日はがんばらない一日にすると決めた。

今朝も娘が朝のミルクを飲んだ後寝てくれている間に晩ご飯の支度をした。
余裕のある日はおかずを三品作るけれど、今日は二品にした。
回鍋肉を作ろうとしていたけど、家に常備している回鍋肉のタレが残り少なくて全然足りなかったので、
回鍋肉になりたかった豚肉とピーマンとキャベツの炒め物になってしまったけど今日は頑張らないので夫には勘弁してもらいたい。

気づけば妊娠発覚からももうすぐ一年になる。
あの日のことはよく覚えているので、もう一年になるんだなあという気持ち。

妊娠初期は出血もあったのでそもそも産むまでたどり着けるのかも不安で、
出血が止まってからも前置胎盤とか急に無職になったりとか予定日を過ぎまくって情緒不安定になったりとかずっと何かと不安で、
私は体調的にはラッキー妊婦だったけど妊婦ってめっちゃ大変だしずっと不安ということを知った。(勤め先が倒産したのは多分私くらい)

そして幸運なことに元気な女の子が無事に生まれてきてくれた。
先週で三ヶ月を迎えた。
一昨日は初めて声を出してケラケラ笑った。

相変わらずミルクは全然飲ませられない日もあって心が折れる時もあるけど、
昨日今日は娘と私は噛み合っているようで毎回ほとんど飲み切ってくれている。
さっきも最初は遊び飲みをされてああだめかと思ったけど、
まあいいよ、今日はママも頑張らない日だし、とか言いながら哺乳瓶をさっと抜いたらまだ足りないわよという感じで泣いたりしてまたくわえさせたりしているうちになんやかんや全部飲み切ってくれた。
頑張らない方が案外上手くいく時もある。


子育てを始めて丸々三ヶ月が過ぎた。
里帰り→夫育休と最初の大変な時期を複数人でやれたこともあって、産前に想像していたよりは大丈夫だったなという印象。

日中ワンオペになった今も、意外と料理も毎日作れているし、家事もそれなりに出来ていて家の中が悲惨なことになっているとかもない。
というのも娘はミルク以外に関しては多分とても育てやすい子で、今や抱っこしなくても勝手に寝てくれたり、一日の過ごし方が例外の日もあれどわりと決まってきたこと、夜もよく寝てくれているからこそだと思う。
親孝行な娘よありがとう。

子育てが始まると自分の時間がなくなるというけれど、
私は自分がやりたいことはこれまでにわりとやり切った感じがしていて、ここ数年は幸い(?)没頭していた趣味もないつまらない人間だった。

20代前半は社会人バンドサークルの仲間とたくさん飲んで遊んで狂ったようにライブして、
バンドはもういいかなという頃に夫と出会って27歳で結婚して、編み物にはまった時期を経て、今の家に引っ越してからは猫のとっちゃんを迎えてたまに好きな映画を観て毎日を穏やかに過ごしているだけで満たされていた日々。


今は娘と、というか夫と娘ととっちゃんと、この家族で過ごす毎日が楽しいのでそれだけで充分でとっても幸せ。

それをつまらないと思う人もいるだろうけど。
夫とゆっくりモーニングする時間や一人で映画に出かけることはなくなってしまったけど、それはまた何年かしたら出来るようになるから。

今のゆるい趣味はnoteの更新と、去年から何気にハマっているプロ野球を流し見して東海地方在住なのに中日ドラゴンズじゃなくて東京ヤクルトスワローズを応援すること。
山田哲人が好きなんです。

今はこんなこと書いてるけど、うちの娘を育てるのがもっと大変になってこんなこと言ってられなくなるのはこれからだろうと思う。
この記事を読み返して自分を殴りたくなるときもあるだろうと思う。

でも、今日みたいにたまにはがんばらない日も作って私のゆるポジマインドで未来の私もその日を乗り切っていってほしい。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,024件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?