最近の記事

入院5日目

この日もルーティンをこなすだけ。 変わったことと言えば体重測定の日ってことでナースステーション前の体重計に乗り、自分で測定値を記入。 やっと首から上を洗ってもいいと言われて浴室に行く、しかし浴槽には入れない。 左眼に防水テープを貼られてシャワーを浴びる、入院日の朝以来の洗髪でスッキリした。 眼は全然見えてこない。

    • 入院4日目

      朝、診察があり3日後退院でいい?との提案。 現状左眼がほとんど見えないのでいつになったら見えますか?って聞いたら1~2週間後って。 あとはバイタルチェックや点眼、食事のルーティンだけ。 風呂は翌日から入れる、やっと頭を洗えそうだ。 午後コンビニでシャンプー購入、T字カミソリ買いたかったけど売ってなかった。 今日から寝るときの体位制限解除、好きな向きで寝て良いかは今までより長い時間眠れそうだ。

      • 入院3日目

        元々睡眠時間は少ないのだが、病院だと余計に眠れない。 朝食後先生が来て回診は無くなったから9時に外来の診察室まで来てくださいと言われた。 「手術が多く入っていて時間が読めなくてすみませんねえ」と言われる。 昨日もそうだったけど手術の件数が多いみたいだ。 今日まで病棟のあるフロア以外に行くの禁止と言われていたがこれで合法的に共用スペースに行ける。 9時に診察を受ける。 「問題ないね、退院は4日後」と告げられた。 院内のコンビニで買い物、プラスチックの眼帯をしていて眼鏡無し

        • 入院2日目

          朝6時に起こされて点眼、寝起きで上手くいかないだろうからと3種の点眼を全部看護師さんがやってくれる、1つさしたあと5分開けなきゃならないから面倒だと思うが律儀に全部やってくれた。 そのあと検査用に別の目薬もさされた。 点眼は6時3種類、11時2種類、15時2種類、20時3種類、その他に元々緑内障対策で使っているのを11時に右目にさす。 眼がチクチクして痛い、充血も酷い。 これは縫合糸のせいらしい、糸は組織に溶けるからそのうち気にならなくなる。 11時の点眼は練習で看護

        入院5日目

          入院

          タクシーで指定された時間の30分くらい前に病院着。 病院内の売店で指定された物(眼帯など)を買う。 その後入退院の窓口で説明を受けて病棟に上がる。 看護師長さんから病棟内の説明を一通り受けて病室へ。 眼科は自分1人、他の3人は心臓血管外科。 荷物の整理をしてから受付に戻り病衣の申し込みをし、病衣とタオル類をもらい着替えたあとは病室で過ごす。 手術は17時から。 15時からは飲食禁止。 15時前に点滴用の針を腕に刺され、15時から30分毎に目薬をさされる。 1

          入院

          診断は網膜剥離

          眼科で1番困るのは車で病院に行けない事、眼底を診るため瞳孔を開く散瞳の点眼をすると眩しくて運転どころではない。 タクシーで昨日の病院へ行き朝一番で紹介状をもらって総合病院へ。 タクシー代金8000円超え。 初診なので受付から。 眼科は混みやすいので時間かかりますと釘を刺された。 昨日いったかかりつけ医によると手術必要な県内の患者はここに皆紹介されるとのこと。 視力検査、眼圧検査など眼科お決まりの各種検査ののち眼底検査。 病院に着いてから2時間でやっと診察、左右の

          診断は網膜剥離

          眼になんとなく違和感

          元々強度近視で飛蚊症もあるけど月初めくらいから飛蚊症が酷くなったと感じた。 浮いている数が多くなったし、すごく濃くなっている。 軽い気持ちでいつも行ってる眼科で見てもらったら網膜に穴が開いているから総合病院で見てもらったほうがいいと。 網膜固定するレーザーはここでも打てるけど、これは一回総合病院で判断すべきだと。 今日来てよかったよって。 いつも空いているので少し心配な病院なのだが先生は丁寧だし家からは遠いけど定期的に通っている。 診察が終わったのが時間終了間際、

          眼になんとなく違和感