入院

タクシーで指定された時間の30分くらい前に病院着。

病院内の売店で指定された物(眼帯など)を買う。

その後入退院の窓口で説明を受けて病棟に上がる。

看護師長さんから病棟内の説明を一通り受けて病室へ。

眼科は自分1人、他の3人は心臓血管外科。

荷物の整理をしてから受付に戻り病衣の申し込みをし、病衣とタオル類をもらい着替えたあとは病室で過ごす。

手術は17時から。

15時からは飲食禁止。

15時前に点滴用の針を腕に刺され、15時から30分毎に目薬をさされる。

17時に迎えが来て車椅子で手術室へ、歩けるのだがなぜか車椅子。

手術中は頭を動かさないように、何か伝えたかたったら声を出してと。

局所麻酔で左眼の感覚がなくなったところで洗眼、洗われてるのはわかるけど麻酔で痛みは感じない。

事前知識によれば白目に3本穴を開けられる、1本目は眼内を照らすライト、2本目は中身を吸ったり、なんか入れたりする管、3本目は切り貼りするカッター。

そのあとはいろいろやられたけどライトのせいで明るすぎて見えない。

先生同士や看護師さんとの会話が全部聞こえるのが精神的に良くない。

「吸いが悪いな」「これぐらいか」「圧が高すぎるから抜くか」など上手くいってるのかいってないのか不安になる。

水晶体は撤去されてしまったので眼内レンズを入れた。

最後は糸で縫われて終わり。

姿勢を変えられなくて限界を迎えそうだった。

手術室に迎えに来た看護師さんに時間を聞いたら19時。

2時間もやってたかという思い、1時間半くらいはかかるって聞いていたからまあ想定内か。

2時間は安静にしていなければならない。

21時に消灯されてから目薬を3種類さされる。

明日から1日4回目薬をさす。

夕食が確保されていたので遅い食事。

2日間眼内のガスの関係で座っているか右向きで寝るかのどちらかの姿勢を取らなければいけない。

眼がチクチクするのもありあまり寝られないまま朝を迎えた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?