見出し画像

創作時間を作り出すための精神論。「1分1秒削り出せ」「アイドリング禁止」

 台本創作6年目のさわなです。

 駅伝の監督が選手に語っている格言か、駐車場の張り紙みたいなタイトルですね。創作時間を捻出する精神論と似ているなと思ったので筆をとりました。

 以前、「いかに創作活動時間を作り出すか」という記事を書きました。

 ここでも話題にしている通り、創作時間をいかにして捻出するかは、二足、三足のわらじ状態で創作をしている方々共通の課題でしょう。
 記事の方では、時間を捻出するための私の具体例や経験談を挙げています。
 ただ、これらを実践するには下地というか、心構えみたいなマインドがないとできないかもと思ったのです。
 ノウハウを書き留めた本人ですら、数カ月後には「無理ー!」と根を上げているわけですから。
 (生活リズムが変わったり、実生活のストレスから創作以外の趣味に時間を割くようになったり、絶対的な時間が減って、ストイックに創作時間を捻出し続けていくのが難しくなっています)

大切なマインドこそ、
「1分1秒削り出せ」と「アイドリング禁止」

…じゃなかろうかと思ったのですよ!

 時間は意識しないとあっという間に過ぎて、日が暮れてしまいます。意識しないと手のひらからすり抜けていく時間を捕まえるには、「今は何をしている時間なのか」常に自分に問い続けなければいけません。

 テレビをボーッと観ている。
 なんとなくTwitterを開く。なんとなくスクロールしてツイートを見る。
 調べ物をしているつもりがネットニュースをはしごして、ただ時間が過ぎていた。

 目的があって、集中していて、楽しんで、その時間を使っているならいいんだけど、ただなんとなく過ごしていた時間をかき集めたら何分になるだろう?
 ついつい無意識に時間を使ってしまうクセをやめることができたら。

 時間の使い方を意識して、無駄な時間を1分でも1秒でも節約して、有益で能動的な時間に回せたら。無意識に時間を浪費しているアイドリング状態をいかに排除できるか。

 繰り返しになりますが、そのマインドがあって、時間を捻出できるのだと思います。

 ただ、これはかなりストイックです。
 心と身体にゆとりと体力がないとできません。

 楽な方楽な方に生きたがります。人間って。
 楽したいです。だらーんとしたいです。何もしない1日を過ごしても笑っていたいです。
 創作する人にとって、何もしない日は無意味な日と同じで、そんな一日を過ごしてしまったら絶望しかないでしょう。

 休む日だって気持ちを切り替えれば心は傷まないのかも。

 元気がある時はストイックに。
 元気がない時はなぁなぁに。時には自分を許してあげる、そんな時も必要なのかもね。

 最後は私の日記みたいになってすみませんでした。いい締めの言葉が浮かびませんでした。

 ここらでゆるっと締めることにします。



 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
 もし「この記事が良かったよ」と思われましたら、反応やコメントなどいただけると嬉しいです。とても励みになります。


ーーーーーーーー Information ーーーーーーーー

こちらは音声作品向け台本執筆活動をしている“さわな”が思ったことを徒然に語る場所(バックヤード)です。不定期更新です。
2021年10月30日で活動5周年を迎えました。いつもありがとうございます!

さわなの活動場所等↓リンクで飛べます↓

★フリー台本置き場(pixiv)

★さわなのフリー台本まとめ

★さわなTwitter

★台本のリクエストやご感想こちらにどうぞ(匿名窓口)
さわなのバックヤードに対するご感想・ご意見・ご要望もお待ちしています。

★男性向けシチュエーションボイス台本公開中!!
ご興味あればご覧ください。

〓〓 台本まとめリスト・まとめサイト 〓〓

↓台本・台本師探しに是非ご活用ください↓
★さわな主催・企画
女性向けフリー台本まとめ(あまあま編)
台本師名鑑データベース

ーーお世話になっているサイト様 ーー

★台本まとめサイト「ゆるボイ!」様
ゆるボイ!

★コモド小トカゲ様まとめサイト
【音声作品】演者・台本・イラスト 募集と依頼まとめ


さわなのバックヤードへようこそ! 閲覧ありがとうございます。あなたが見てくれることが一番の励みです。 あなたの「スキ」「感想やコメント」「SNSでのシェア」などのアクションが何よりのサポートです。