見出し画像

サッカー観戦日記 〜娘のいないチーム〜

今週末は久しぶりの予定が。

楽しみにしていたけど、その楽しみは3分の1くらいとなってしまったけど。

他に予定もないし… (マリノスの試合も無い)

ということで、娘のいないTRM観戦へ遠征先まで行ってきた。


「娘居ないのに来たの?」と笑って迎えてくれる人も。

そりゃそうですよ!

「推しのマリノスの選手が怪我で出場予定が無くても!」私はマリノスの試合を観に行くように、娘の学校が近くに来るとなれば行きますよ!

それに、新チームの状態気になるし。

あとは、保護者同士のコミュニケーションが取れる貴重な機会だから。

若干、ゲーム観戦よりお喋りしてる方がメインな感じもしますが。


相手チームにも知り合いがいたのだが、うちの娘が怪我で遠征に来ないことを知ってか?今回は観戦には来ていなかったのが残念。

子ども同士では事前に連絡は取り合っていたようだ。


今回は寮で留守番となったが、何をやってるんだか?

自主練するにも、痛くてあまり動けないんじゃあね。

私がちょこちょこゲーム内容をLINEで送ると、やはり気になる様子。

「どうだった?」

ベンチから試合を観れれば、自分だったらどうするか?など勉強にもなる。

ゴールを決めたと知れば、ヤバイと思うだろう。

「ポジション取られるかも」

私だったら気が気ではない。焦って痛みがあっても練習参加してしまうだろう。

以前の娘だったらそうだった。

「病院に行きたいけど行く暇がない」

よくそんなことを漏らしていたが、今は我慢している。

きっと周りに怪我人が多く、怪我を繰り返す子などを見ているからか?

「ここで無理をしたらまたやるかも」

自分なりに理解しているのか?

そうであるなら、成長したなと思う。

昔から大きな怪我はなかったが「その一歩手前の状況だった。」とはよく言われていた。

「そこを超えてしまうと大変なことになる。」と気付いたのか?

私も会って話しているわけではないので、聞いたなかでの対応しかできない。

治療は特にしていない。でもあまり痛みは引かない。

体の歪みを治すためのリハビリのみということは… 自分で意識して直すしかない。


4月からは…

なんて話でリハビリを組んでもらっているけど、どうなるんだろう?

親が焦っていても仕方がないので、信じるしかないですね。


高校2年生のこの年代の女子は前厄。

神様はここで試練を与えてきたのか?なんて最近思い始めたり。

良い時ばかりは続かないし、悪いことも続かない!

そう自分に言い聞かせるため、今文字にしています。


ところで…

自分の子が出ていない試合を観に来るのってどうなのか?

私は冒頭でも書いたように、チームを応援しているので「行きます派」です。

これって変ですかね?

「自分の子が出ないなら行かない」と言われる方も多い。

こればかりは人それぞれの考えだから難しいですよね。

私は、チーム状況を知りたい。「なぜ使ってもらえないのか?」とか、「娘ならこうするだろう」だとか、「監督はこう考えているのかな?」など、実際に自分で見て感じたいので。

あと、対戦チームのことも見たい!

同じ世代なら尚更どんな戦い方するのか。実力も見ておきたい!

遠くて行けないという理由もあるけれど、行ける範囲であれば私は現地に行きたいと思う。

押し付けはできないので、「そんなこと言わず、また会いに来て〜」と次回の再会を楽しみにしていると伝えた。

だってさ。

「チームの一員として応援したい!」そう思って欲しかったから。

だから私は2日間、娘の居ないTRMをいつも通り観に行ってきた。

うちの旦那さんも、どちらかといえば「行かない派」です。

「え?2日とも行くの??」と驚いていました。(旦那さんは仕事で行けず)

でも理解はしているようです。

「ただのサッカー好きオタクだから」

きっと先生もそう思っているであろう…

それでいいのよ。笑

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?