エミチュウ

オンライン学習サービスSchooでビジネススキルや教養・学問を勉強中。 今年の2月から主に、教育分野の記事について執筆・投稿していきたいです。(他分野に関する記事も時々、執筆・投稿します。) Twitterでは主に教育分野について投稿・つぶやきをしています。

エミチュウ

オンライン学習サービスSchooでビジネススキルや教養・学問を勉強中。 今年の2月から主に、教育分野の記事について執筆・投稿していきたいです。(他分野に関する記事も時々、執筆・投稿します。) Twitterでは主に教育分野について投稿・つぶやきをしています。

最近の記事

【Schooでの学び】今年の大河ドラマ徳川家康について要チェック!

■はじめに今年、2023年の大河ドラマは徳川家康の生涯を描きますよね。放送前の予習として読んでいただけたら嬉しいです。 そこで、今回は徳川家康について紹介します。 学校の歴史の授業で習い、誰もが知っている徳川家康。実は長生きした人物なんです。 1.“徳川家康”とは?“徳川家康”とは、どのような人物だったか最初に少し紹介します。 愛知の三河で“松平竹千代”と名付けられ、生まれました。名前の由来は両親の願いにあったそうです。「しなやかで強く育ちつつ長生きしてほしい」とのこと。健

    • 【Schooでの学び】Schooで学んだSDGsのさらなる世界

      ■はじめにSDGsが叫ばれている近年、今年のSchoo(オンライン学習)でも触れる機会が多かったです。 そこで、今年の締めくくりとしてSDGsについて詳しく解説したいと思います。 日本もSDGsに対して取り組まなければいけない課題があります。SDGsは現代社会には欠かせない存在と言えますね。 1.SDGs深の理論持続可能な開発目標であるSDGs。現世代の欲求と次世代の欲求の両方を満足させることが大切です。私たちが受け継いでいる暮らしの質を今日以上で持続可能な状況で未来につな

      • 【Schooでの学び】環境問題を意識して毎日を過ごそう

        ■はじめに二酸化炭素を減らし吸収して±0にするカーボンニュートラル。近年、日本国内で注目されています。 そこで、カーボンニュートラルは、どのようにして現代社会と向き合っているだろうか。仕事や生活でカーボンニュートラルに貢献できることはあります。 1.気候変動の時代的背景気候変動について議論するCOP(気候変動枠組み条約)。2015年のCOP21(21回目の気候変動枠組条約)でパリ協定が採択され、世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2度低く保つ1.5度に抑える努力をしまし

        • 私のSchooルーティンは、ほぼ毎日、稼働しています。

          ■はじめに学生時代を終えて社会人になっても学ぶことは大切ですよね。学びを仕事や生活に生かすことがポイントになってきます。 時代が変化したことにより大人の学び直しブームが到来しました。私も学び直しに力を入れています。オンライン学習Schooでビジネススキル分野からリベラルアーツ分野まで幅広く学んでいます。そして、今年11月、スクーを始めてから3年目を迎えました。 そこで、私がオンライン学習Schooをどのように使いこなしているのかを紹介します。 1.まずは授業予約から通勤中等

          【Schooでの学び】どうなる?世界の食糧危機問題。深刻で日本も他人事ではない。

          ■はじめに現在、世界は大きく変化しています。 コロナもありますが、戦争や気候変動により食糧危機が増して深刻な状況です。 世界各国の食糧危機問題の現状を知り、日本国内で、どのように支援すべきかを考えるきっかけになれば良いと思っています。 1.ウクライナ戦争による食糧問題戦争の為、小麦の輸出ができなくなり、価格も高騰しています。 国連は貧困者が飢餓で亡くなってしまう警告を出し、戦争は続いても穀物輸出はすべきであるとの意見があります。 2.アフリカ諸国の食糧危機問題ウクライナと

          【Schooでの学び】どうなる?世界の食糧危機問題。深刻で日本も他人事ではない。

          【Schooでの学び】20代の方必見!この秋に読んでほしい小説。

          ■はじめに涼しくなり、季節は秋です。 読書の秋・秋の夜長とも言いますので就寝前に小説を読んでみてはいかがでしょうか。学びや仕事で役立つ書物です。 今年29歳の方には最後のチャンスではないでしょうか。 1.オススメ小説(その1) 青山美智子著『赤と青とエスキース』PHP研究所 今年の本屋大賞の作品に選ばれている愛をテーマにした小説です。 タイトルにもある“エスキース”とは“下絵”や“スケッチ”のことです。 「大切な人を大切にしてほしい」とキャッチコピーとしても残されているほど

          【Schooでの学び】20代の方必見!この秋に読んでほしい小説。

          理科は面白さで人を魅了する魔法である。

          皆さんは理科、好きですか。私は学生時代はあまり好きではありませんでしたが、オンライン学習Schooの授業を受けたら好きになりました。サイエンス教室に通いたい気持ちもあります。 理科は面白さを引き出す科目です。苦手な方の為に好きになるヒントが書かれています。 Schooの理科・科学(リベラルアーツ分野の1つ)は面白くてわかりやすいです。講師が動画を用いながら授業してくれることで興味関心と楽しさが湧いてきます。 地熱資源に関する授業では地熱エネルギーによる発電の動画を流しながら

          理科は面白さで人を魅了する魔法である。

          【Schooでの学び】プログラミング教育のこれから

          ■はじめに多くの国がすでにプログラミング教育を導入している一方で日本は少し遅れ気味の状況です。2020年には小学校でプログラミング教育が導入。2022年の今年は高校で「情報Ⅰ・Ⅱ」が導入されました。 プログラミング教育は楽しく学ぶことが大事です。思考力等のいろんな能力が身につき大人になったら役立つものです。 1.新学習指導要領とプログラミング教育これからの教育は、問題解決や、やり抜く力等の非認知能力を高めていくことになります。「主体的・対話的で深い学び」が新学習指導要領のス

          【Schooでの学び】プログラミング教育のこれから

          【Schooでの学び】日本の子ども全員が平等に教育が受けられますように。

          〇はじめに日本は、いまだに教育格差が存在する状況です。家庭の経済事情により大学に進学したくてもできない子や塾・予備校に行けない子もいます。全ての子どもたちが平等に教育を受けられる為には非認知能力と第三者の支援が必要になってきます。 1.教育格差の実態日本にも貧困家庭が多く存在し、教育や生活で格差が生じています。 大学進学率でみると、全世帯で70%。内訳として、ひとり親家庭が40%、生活保護世帯が30%、児童養護施設に通う家庭が20%です。 このように、大学進学率に格差がある

          【Schooでの学び】日本の子ども全員が平等に教育が受けられますように。

          【Schooでの学び】期待にあるメタバース教育で楽しく学ぼう!

          ■はじめに3次元の仮想空間であるメタバース。実は、教育分野ともコラボできてしまうのです。その名も"メタバース教育"。近年、メタバースが話題となり、デジタル化を用いた教育が注目されています。 教育の未来を想像しながら読んでいただくと楽しさが芽生えてくるのではないでしょうか。  1.メタバースの性質メタバースとはコンピューターの中に構築された3次元の仮想空間のことです。主な構成要素はヒト・モノ・コトの3つです。 具体的に示すと以下の通りになります。 2.メタバースを用いた大学

          【Schooでの学び】期待にあるメタバース教育で楽しく学ぼう!

          【Schooでの学び】遺伝子の存在感は、どこまでも。

          ■はじめに新型コロナ、最近では国内でも確認された急性肝炎といった感染症・病気と暮らす日常生活です。mRNAワクチン等、生命科学用語を聞くことが多くなってきました。「遺伝子検査」も浸透しつつあります。 そこで、感染症や病気と過ごす不安定な毎日に遺伝子と社会、生活、病気との関連性についてご紹介します。 医学・医療に興味関心ある人にはもちろん。健康に意識している方にもおすすめの記事だと思います。 1.今後、ますます発達していくであろう遺伝子検査遺伝子検査は病気になる前の予防策にな

          【Schooでの学び】遺伝子の存在感は、どこまでも。

          【Schooでの学び】ヴィーガンの進化は凄い。

          ■はじめに近頃、ヴィーガンが流行っています。ラーメンやスイーツ等、いろんな料理にヴィーガンが使われていたりもします。 健康に意識している方にはオススメです。ぜひ、ヴィーガンの世界に浸ってみませんか。 1.ヴィーガンとは何かヴィーガンとは、肉や魚等の動物性食品を一切、使用しないことを指します。植物由来の原材料を使用した食品プラントベースと同じ意味になります。 2.ヴィーガンの歴史発祥の地はイギリスです。ヴィーガン協会設立者ドナルド・ワトソンが「Vegetarian(ベジタリ

          【Schooでの学び】ヴィーガンの進化は凄い。

          【Schooでの学び】今月(4月)から本格化した金融教育

          ■はじめに高校家庭科でお金に関する教育が導入された中、お金について考えなければならない時代です。実は、日本でも金融教育が小学生から求められていろそうです。 そこで、今回は海外事例をふまえながら日本のお金に関する教育をご紹介します。お子さんのいる家庭の方は今後の生活に役立ててもらえば幸いです。 1.欧米の金融教育から得られる今後の日本の金融教育欧米人は日常生活でお金の話をしている人が多いです。 幼稚園ではお店屋さんごっこで学んでいます。イギリスでは13歳までにお金の教育を受け

          【Schooでの学び】今月(4月)から本格化した金融教育

          【Schooでの学び】育休で良いワークライフバランスを整えよう!

          ■はじめに来月から育休に関する法律が改正されます。男性(父親)社員も育休が取得しやすくなることでしょう。 「イクメン」とも言われますよね。 そこで、お子さんがいらっしゃる家庭や今後、子どもが欲しい夫婦家庭の為に今後の育休のあり方についてご紹介します。働き方につながることなので経営者の方にも必見の内容でもあります。 1.育休に関する法の変化今年(2022年)の育休に関する法改正は大きく分けて3つです。 2.職場に対する育休のメリット育休は、職場にとっても良いことがたくさんあ

          【Schooでの学び】育休で良いワークライフバランスを整えよう!

          英語演劇部での出来事は中学時代の一番の思い出。

          ■はじめに3月は別れの月。 卒業生の皆さんはご卒業おめでとうございます。 学生生活の思い出は何かありましたか。 私は中学時代、英語演劇部に所属していました。 「英語演劇部って何?」と思った人もいるかもしれません。むしろ、英語演劇部自体、設置されている学校は少ないと聞いたことがあります。 この記事では、英語演劇部が何かを理解でき、部活動の経験で学んだことを感じ取れると思っています。 1.心に残る忘れない部活動の思い出とは。中学2年生の時、英語演劇部で区大会で優勝し、都大会で準

          英語演劇部での出来事は中学時代の一番の思い出。

          【学び1行日記】2月の学びを振り返って。

          コロナ・ウクライナ危機と、国内外の社会変化が激しい今日。先行き不透明で辛さありますが頑張って乗り越えていきましょう。 それでは、2月の学びの振り返りに参りましょう! ①先月、印象に残った学びは? →オンライン学習Schooの授業『田中秀臣の最新経済ニュース』2月号第2回の授業。 ②自分にとってどんな意味があるのか? →先生のコロナ感染の経験から辛さや感染対策について深く考えさせられる授業であったこと。 ③気づいた点は? →人生、何よりも健康第一であること。健康でないと何も

          【学び1行日記】2月の学びを振り返って。