見出し画像

フリーランスになった理由


6年間シンガポールで働いていた仕事を退職し、
2022年からフリーランスになりました。


フリーランスになった理由は、
6年間やってみて、もうやり切ったと
感じられたことと、
もっと何か大きい挑戦をしてみたいと
思ったこと、
そして、コロナ禍で会えなかった
日本の両親のことが大きかった。


でも、フリーランスになった時に
お恥ずかしながら、
「辞めて何をする?」というのは
全く決まっていなかったのです(汗)。


考えるよりも先に体が動くタイプです


というか、自分の気持ちが
「辞める」と決まってしまって、
2021年に会社に辞意を伝えてから、
「ずっと自分が何をしたいのか」
考えていましたが、
見つからないまま、
退職の期限がきてしまったのです。



辞めてから、必死に自己分析や、
自分が何をしたいのか、
誰のお役に立ちたいのか、
考えたけれど、本当に恥ずかしいくらい、
出てこなかった。
このときは、
全く人の役に立ちたいとか思わない自分に
本当にショック&愕然としました。


何週間も必死に自分と向き合い、
出てきたのは、
「両親ともっと一緒に時間を過ごしたい」
「両親と思い出を作りたい」
という非常にシンプルな
心の底からの願いでした。
(でも、このとき、自分の本音をダメなこととせずに、正直に向き合えたのは、本当によかったと思っています。写真は湖が見える地元のカフェに両親と行った時の写真)



シンガポールにいて、コロナもあって、
ほとんど会えなかった両親。
一緒に時間を過ごさなかったら、
きっと後悔すると思ったんです。



そして、それを叶えるためには、
リモートでできる仕事で、
プロジェクトベースのお仕事がいいな、と
思ったのです。



どうやってフリーランスになって
すぐにお仕事をもらえたのか、
と聞かれることがありますが、
大きく理由は3つあります。


一つは、自分の立ち位置が絶妙だったこと。
永住権をもってフリーランスができる人×日本人、というのが
ビザが取りづらい今、
企業からすれば貴重な人材だったこと。



もう一つは、小さいながらも
自分が会社の代表者的なポジションで
働いていたため、
ありがたいことに人脈があったから。

また、私のフリーランスの先輩がいわゆる
「コネクター」で、
いろんな案件のお話が来る方で、
しかもフリーランスの大変さを
身をもって知っているので、
何かあれば私に紹介してくださったというのも
大きかった
(本当にたくさん助けていただいた)。


そして、辞める一年前くらいから、
周りに(特に社長さん方に)
「○月で辞めるので、
何かあったら紹介してください〜」
と声をかけていたこと。


もし、今会社員の方で辞める予定がある方は、
一年前くらいから、
様々な人と知り合い
(顔の広い方や社長さんと繋がっておくと、
何かとお仕事をご紹介してくださったりします!)、
自分ができそうなこと、
仕事をほしいという意思表示をしておくのが
おすすめです。


そうしたら、
周りからのフィードバックももらえるし、
何かそういった仕事があった時に、
「あ、あの人、フリーランスになるって
言ってたな」
と思い出してもらえるかもしれないからです。

(続く)

#自己紹介
#私の仕事

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?