見出し画像

ニュートンのようには識別出来ない【短編小説】

「ねぇ天野。好きな天気は?」

 一ノ瀬あかりは、一緒に砂場で遊んでいる天野ゆずるに声をかけた。

「好きな天気?」

そう聞かれたゆずるは少し考え答える。

「晴れ」

ふーん、とあかりは驚きもせずに返した。
そして、また砂をかき集め、山にしていく。

いつまで経っても、ゆずるからの質問がないので、あかりは自分から話しかけた。

「私はね、雨」

「雨?」

ゆずるは手を止めて、あかりの顔を見る。

「なんで?いやだよ、雨なんか。じめじめするし」

「だってさ、雨は止むじゃない」

ゆずるは首を傾げた。

「雨は、絶対に止むでしょ」

「だから?」

「そしたらさ、虹が出来るのかもしれないじゃん」

あかりは楽しそうに言う。しかし虹を見たことが無いゆずるは面白くもなさそうに応えた。

「虹なんて、何がいいんだよ」

「あのね、家に居た頃、お父さんと山に登ったのね」

あかりは、今暮らしている児童養護施設に来る前は、父親と母親と三人で暮らしていた。

しかし、元々身体が弱かった父が倒れ、母一人であかりを養えるほどの余裕が無く、施設に預けられた。

「山の一番上まで、登ったの。大変だったなぁ」

「そこで虹を見たの?」

まさか、と返す。

「いつか見たいの」

ふーん、とゆずるは答える。再び首を傾げて「結局、何で雨が好きなの」と素直な疑問をぶつけた。

「だからさ、雨が止んだ後は虹が見れるかも知れないでしょ?あとね、私が行った山は、虹が掛かったらどんな願いでも叶うんだって」

そんなわけないじゃん、と馬鹿にした風にゆずるが言う。

「雨が降らないと始まらないからね。だから、雨が好きなんだ」

よく分からない、と言いながらも、二人協力して砂で作った山が出来上がった。立派な大きさだった。

「これで満足?」

まだまだ。とあかりは言い、袋に入っている色とりどりの花びらをまいた。

「こんな綺麗な山に登りたいなぁ」

と、出来上がった鮮やかな山を満足げに見つめた。

「綺麗ねぇ」後ろから職員が声をかける。

「小学生でこんな綺麗な山を作れるのはすごいよ」

照れくさそうにあかりとゆずるは笑う。

しかし、それを見つめたゆずるは

「でも、これもいつか崩れるんだな」

と寂しそうに言う。

「それだよ」

「なにが」

「いつか崩れるでしょ。だからさ、残しておくんだよ」

先生、とあかりは職員を呼び写真を撮らせた。

笑う彼女としかめっ面の彼。

「なんで怒ってるの」

「怒ってないよ。ただ、一ノ瀬が何を言いたいのか、分からない」

「単純なんだけどな。この砂で作った山も、いつか消えるでしょ?虹もきっと一瞬だよ。でも、残るのは寂しいだけじゃない」

「あのさ、一ノ瀬。いっつも思ってたけど、お前の話はよく分からない」

「それ、さっきも聞いたよ」

あかりは笑った。

---
--
-

あかりとゆずるが中学三年生になった時、あかりの家への引き取りが決定した。
母が再婚したことにより金銭的な問題は解決された。

この最後の別れの時、天気は雨だった。

皆に笑顔で見送られる中で、あかりは一人不機嫌そうなゆずるに声をかけた。

「良かったな、雨で」

皮肉を込めた物言いに聞こえたが、あかりはそれが彼なりの励ましであることを知っていた。

「うん。運が良かったら、虹が見えるかも」

「虹ってさ、そんなにいいものなのか?」

「天野、虹に込められた意味知らないの?」

ゆずるは首を横に振る。

それに答えずあかりは「またね」と笑った。

しかし、家に帰ったあかりを待っていたのは、あかりが思い描いてた生活とは違っていた。

養父は、一見すると品行方正、一流企業に務めている優秀な会社員だったが、酒が入ると人が変わったようになった。

母とあかりにも暴力・暴言が絶えず、酒は毎晩飲むので毎日続いた。

その暴力が終わる度、あかりの母はこう言った。

「仕方ないのよ。お酒が悪いのだから。割り切るしか、ないのよ」と。

あかりは、この理不尽な行いに対して母同様「仕方ない」と割り切っていた。

何せ、養父がいなければろくに生きてはいけないのだから。

いつものように、養父に殴られていたときのこと。

あかりは、自身の傷口から滲む赤色を見て、虹について考えた。

友人が言っていた。
虹は、見る人によって色の数が違うらしい。

見ているものは同じだが、色の表現方法の違いで数も変わるという。

日本人に馴染みのある7色という数は、かの有名なアイザック・ニュートンが提唱したという。

一説によると、そのニュートンも虹は実際に見ていないとか。
私も、この目で虹を見たことがない。

私の目には、虹の色の数はいくつ映るだろうか。

きっと、天野は7色だろう。
彼は、世界を色鮮やかに見る人だから。

砂場での「いつかは崩れるよな」と悲しそうに言っていたように。
彼の感受性の豊かさが羨ましかった。

私は、言い風に彼に言った気がするけど、違う。割り切っていただけだ。

私の中にあるのは、2色だけ。

マルかバツ。黒か白。

どうしようもないか、どうにかなるか。

そして、この状況はあかりにとってはどうしようもなかった。
だから、彼女は諦めることにした。

現状だけではなく、未来さえも。

一つ、最期に心残りがあった。

小さい頃に亡き父と登った山。それだけは、最期に見に行きたい。

そして、天野。

彼に最期にもう一度会いたい。もしかしたら、この3年間で虹を見たかもしれない。もしそうなら、是非、彼の感想を聞きたかった。

その決意を元に、幼き頃育った場所に行くことに決めた。

(完/2078文字)

今回も清世さん主催の「絵から小説」という企画に参加させて頂きました。リンクは下に貼らさせていただきます。

また、この物語は1話簡潔ですが、一応読めばつながっていたというように、三部作にする予定でもありますので、もし宜しければこちらもお読みください・・!

#第二回絵から小説 #毎日note#三部作#短編小説

この記事が参加している募集

#やってみた

37,022件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?