マガジンのカバー画像

いじめ撲滅委員会-動画紹介

63
いじめに関する、年度ごとの概況や心理的なケアについて情報を提供しています。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機… もっと読む
運営しているクリエイター

#いじめ対策

【社会問題】いじめ自殺問題:私たちにできること

いじめによる自殺は、残念ながら後を絶えません。。。

そんな中、私たちにできることはどんなことがあるでしょうか。

カウンセリングや研究の経験から、意見を述べさせていただきました。

ご意見・ご要望、コメントお待ちしております。

いじめ撲滅委員会-<閲覧必須!>ピンクシャツデー~いじめ反対運動~私たちができるいじめ対策

*この動画は、日本ピンクシャツデー公式サイト様の許可を得て公開しています。

ピンクシャツデーキャンペーンは、カナダうまれの「いじめ反対運動」です。
実話から誕生しました。

ピンクシャツデーは、ピンクシャツを着たりピンク色のものを身に着けることで「いじめ反対」の意思表示をする日です。
こどもから大人まで、誰もが参加することのできるポジティブキャンペーンです。
現在は、カナダばかりでなく数十もの国
もっとみる

いじめ撲滅委員会-YouTube動画-LINEいじめの影響と対策を知る!

いじめ撲滅委員会-YouTube動画-LINEいじめの影響と対策を知る!

LINEいじめの影響と対策を知る!
をご紹介!

今回は、現在教育現場でとても多いと言われる、いじめの一つ「LINEいじめ」についてご紹介します。教育現場の中で、さまざまな種類のいじめがある中、いじめはその時代背景とともに、その姿形を変えてきました。いじめ対策をしていくには、こういった変化してきたいじめに柔軟に対応していく知識が大切になります。

HPでも、詳しく解説をしています!

いじ

もっとみる

<いじめの定義>文部科学省の定義改定を紐解く

いじめ撲滅委員会のYouTube動画をご紹介!

今回は、文部科学省が公表しているいじめの定義について紐解いていきたいと思います。さまざまな出来事が起きている中、それらからどんなことが言えるのかをご紹介します。

一人で抱え込まない!-いじめの相談ができる窓口をご紹介!

今回は、いじめ問題に悩んだ時に、相談のできる窓口をご紹介いたします。現在は、相談のできる窓口の増え、対面で話をするだけではなく、電話やSNSでの相談もありますので、一人で抱え込まずに、ぜひ活用をしていってください。

この他にも、いじめ撲滅委員会では、いじめ解決に向けた取り組みをしていますので、ぜひHPをご覧ください。

いじめ解決へ-いじめられているサインを見つける方法をご紹介!

今回は、保護者の方向けに、我が子がいじめられていないかどうか確認するために、いじめられていた場合のサインをご紹介します。いじめられていることを保護者や誰かに相談できれば、いじめの解決に向けた支援はスムーズに行えます。

しかし、実際は誰にも相談できないことや、特に保護者には言えないといったことの方が多いです。そのため、事態が悪化する前に、いじめられているサインに気付き、対処をしていくことが重要視さ
もっとみる