マガジンのカバー画像

いじめ撲滅委員会-動画紹介

63
いじめに関する、年度ごとの概況や心理的なケアについて情報を提供しています。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機… もっと読む
運営しているクリエイター

#講師

良い悪いカウンセラー・カウンセラーと合わない【ゲスト回2】スクールカウンセラーに参加していただきました!

あなたのチャンネル登録が原動力になります!
↓↓↓チャンネル登録はこちらから↓↓↓ https://www.youtube.com/channel/UCK3oBGlVpObvhed9pqq3sCQ?view_as=subscriber

今回は、ゲストとしてスクールカウンセラーの方に参加をしていただき、現場の話や、より専門的な話をしました。

いじめ問題についても触れていて、かなり濃密なものとな
もっとみる

<いじめの定義>文部科学省の定義改定を紐解く

いじめ撲滅委員会のYouTube動画をご紹介!

今回は、文部科学省が公表しているいじめの定義について紐解いていきたいと思います。さまざまな出来事が起きている中、それらからどんなことが言えるのかをご紹介します。

一人で抱え込まない!-いじめの相談ができる窓口をご紹介!

今回は、いじめ問題に悩んだ時に、相談のできる窓口をご紹介いたします。現在は、相談のできる窓口の増え、対面で話をするだけではなく、電話やSNSでの相談もありますので、一人で抱え込まずに、ぜひ活用をしていってください。

この他にも、いじめ撲滅委員会では、いじめ解決に向けた取り組みをしていますので、ぜひHPをご覧ください。

いじめ解決へ-いじめられているサインを見つける方法をご紹介!

今回は、保護者の方向けに、我が子がいじめられていないかどうか確認するために、いじめられていた場合のサインをご紹介します。いじめられていることを保護者や誰かに相談できれば、いじめの解決に向けた支援はスムーズに行えます。

しかし、実際は誰にも相談できないことや、特に保護者には言えないといったことの方が多いです。そのため、事態が悪化する前に、いじめられているサインに気付き、対処をしていくことが重要視さ
もっとみる