見出し画像

2021.8月の日記

ついうっかり8月の日記を書くのを忘れていました。

私の8月・・・

子供たちが家にいたので、特に何もしなかったな。

みんなのスケジュールが違うから、そのスケジュールに合わせてご飯の用意したり、その合間に自分の用事を済ませたりといった感じ。

なんだかんだで忙しくて、あっという間に過ぎていった。

子供を生んだばかりのとき、そういう生活が本当に嫌だったよ。

自分時間がまるっきりなくて、自分以外を中心にスケジュールを立てて、ひとりになれることもなくて、ずっとキッチンにいる状態。なのに、片付かない。大人となんて話す機会もなく、突然社会から切り離されて孤立し、もう自分なんて用無しになったんじゃないかと錯覚するくらい。

それがすごく孤独で辛かった。

でもある時気づいたんだよね。

これって自分で選んだことなんだよなって。

だって、私は子供を育てたかったから。自分の手で。

誰にも頼らず、ということではなくて、自分で育ててみたかったの。

だから自分よりも子供たち優先のスケジュールづくりは、自分でそうしたかったからそうしてたんだっていうことに気づけた。自分の時間を子供たちにあげたかったんだよね。

そこに気づくとストレスも緩和する。

だから今は別にそれはそれでいっか、そういう時期も大切だよねって思うのだけど。

でも、やっぱりやり過ぎもよくないさ。私だってちっぽけな人間だし、自分だけのことを考えて動くプライベートな時間も必要。

ということで最近は、お昼ご飯は自分たちで考えてみて!と言って出かけてしまうこともある、笑

ま、もうそれができるお姉さんたちになったってこともあるんだけど。

なんでもかんでも、お母さんがやり過ぎてると、子供たちが一人暮らししたとき、なぁんにもできない確率が上がるだろうし。そりゃそうだよね。頼りない親くらいが自立を促して丁度いいのかもしれない。

ということで、8月、9月と、ふと思い立ったら映画を観に行ってる。

緊急事態宣言?! 

そうなのよね。ちゃんとやってる人には大変申し訳ありません。

でも気分転換しないと精神がおかしくなってしまうのです。

家で気分転換できるといいんだけど、今はそういう状況ではないのでお許しを。


でもさ、ストレスも免疫力を下げることになるし、何事もほどほどに。免疫力が下がると今の流行り病だけじゃなく、他の病気にだってかかりやすくなってしまうし。

だから、自分の心と対面して、ゆるゆると自然体で生きていけたらいいなと思うのです。



#ストレス緩和 #日記 #育児  


サポートは自然環境の保護&自然の精神魂を活性化する活動にあてていきます✨✨✨ その報告もできたらいいな。