未命名1576515181

中国小売最前線2019年12月号~Alibabaが提唱した「新サービス」戦略がダブル12でデビュー~

こんにちは。中国インターネット研究所です。

・中国で消費者向けにビジネスを展開されている
・そのような事業会社を支援する日系企業で勤務していて中国の最新情報を仕入れたい
・日本で中国の情報を仕入れたいと思っている事業開発や起業家の方

を主に対象にし、以下の内容を毎月発信しています。

発信内容

A:中国小売最前線(この記事の内容)
AlibabaとTencentを中心に動く、中国小売業界の最新情報を毎月1回発信

B:中国スタートアップ最前線
Alibaba&Ant Finacial、Tencent、IDG&SequiaCapitalの投資先を一行で紹介し(3ヶ月分を各社まとめて配信)、いくつか気になるスタートアップをピックアップ。中国スタートアップの最新企業を知りたい方におすすめ。
C:中国最前線トレンド
中国現地のレポートやホットなトピックを毎月1つ厳選してお届け。

中国最前線トレンドの過去トピック

・コンビニ:イノベーションのジレンマによりコンビニチェーンが進出できない地域(2-3級都市)でAlibabaが勝つのでは?
・ミニソー:単純な個別事例紹介ではなく、中国特有の新たな業界(洗練された商品を扱う総合新小売業態)として紹介
・生鮮食品Hema:単純なスーパー業態としての面白さではなく、会員化率100%の経営を行うデジタル経営の事例として紹介・団地向け共同購入
:日本ではただの安売りとして拼多多が捉えられていが、共同購入のさらに進んでモデルの可能性(コープのオンライン版)として紹介
・小売向けクラウドサービス:TencentやAlibabaが単純に小売業に進出しているわけではなく、小売業向けへのSaaSを出していることを紹介

筆者紹介

大学時代に上海に2年間在住し中国スタートアップに特化したメディアを立ち上げ、中国市場のリサーチャーとしてVCで働く。
卒業後はメルカリにてアプリのPdMとして1.5年間、中国での新規事業開発のために半年、メルペイに出向し創業時のマーケティングの戦略立案などに約1年従事。
2019年1月より小売・メーカーのデジタル化を支援する上海の企業にてエンタープライズ向け営業をしながら、部門の統括。

メディア記事
中国で「決済革命」の次は「OMO」だ 
・NewsPicks中国特集~【メルペイ家田】僕が、中国ビジネスを学んできた理由
・月刊MD特別寄稿~中国「新小売」のいまとその次に来るもの


--------------------------------------------------------------------------------------

ケンタッキー中国が新たな販売チャネルに職場の共同購入市場を試す

12月中旬にケンタッキー中国がアプリの中に企業向け注文サービスを導入したことが分かった。

中国では拼多多の登場以来、共同購入市場が急拡大しており、その次のチャネルが共同購入×企業(職場)ということだろう。

ケンタッキーはマーケティング施策において積極的なチャレンジを行っている外資企業でもある。2019年には以下の領域に取り組んでいる。

・2019年2月:ティー商品を展開
・2019年7月:手羽先やビールなど夜食を展開
・2019年10月:ECを展開

ケンタッキー中国はElemeやMeituanなどフードデリバリーが強くなる中でも、自前で配送員を抱えている。個人だけでなく企業向けにも配送するということは、デリバリーの人員の生産効率を上げることも狙っているかもしれない。

いずれにせよ、単に店舗を構えて来店を待っていてはお客さんが食べに来てくれない時代において、今回のケンタッキー中国のサービスローンチをきっかけに、職場がレストランの次の競争場所として注目を集めそうだ。

ここから先は

2,298字 / 3画像

¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?