kumomomo!

2023年4月から3DCGデザイナー。 使用ソフト:3dsMax

kumomomo!

2023年4月から3DCGデザイナー。 使用ソフト:3dsMax

マガジン

  • ひとりごと。

    右も左も、ただのひとりごと。

  • ただの小言。

    右も左も小言だらけ。

  • プロフィール的なやつ

    ひとりごと。

  • 非結核性抗酸菌症〜おかあさんがあの世に逝くまで〜

    非結核性抗酸菌症を患った母が、あの世に逝くまでを描いたものです。(2020年作成)

  • 酸素療法いんまいはうす

    非結核性抗酸菌症の病気についてや、周りの出来事などを描きまとめた漫画です。あまり認知されていない病気のことを、知ってもらいたいためだけに描きました。(2016年作成)

最近の記事

書いた記憶がまったくない昔のメモ

「ありがとう」 「よくやった」 「助かった」 こんな言葉に何の意味があるの? 自分がやった安い仕事に自己満足して さらに、他人からの評価まで欲しがって どうするの? 他人の目には映らない自分自身の内面を 磨かないでどうするの? ていうメモが見つかったけど 書いた記憶が全くない(*'▽')笑 こういうメモを残すのは、過去の自分が そのとき何を考えていたのかがわかるのは おもしろいなー

    • 再生

      アニメーション

      はじめてboujouを使用しました。 友達のオリジナルキャラクターをモデリングして、アニメーションをつけたのですが、影の表現がすごく難しい…

      • 転職活動メモ

        23社応募して面接まで進み、内定をいただけた企業は1社のみ。 3DCGの新卒採用としての就活。 30歳過ぎるとなかなかうまくいかないなあ…。

        • 「病院ラジオ」という番組で、非結核性抗酸菌症の方からのお便りが読まれていた。 周りを見渡せば、気付いていないだけで意外といてるんだなあと思う。 早く治療薬が出来てほしいな。

        書いた記憶がまったくない昔のメモ

        • アニメーション

          再生
        • 転職活動メモ

        • 「病院ラジオ」という番組で、非結核性抗酸菌症の方からのお便りが読まれていた。 周りを見渡せば、気付いていないだけで意外といてるんだなあと思う。 早く治療薬が出来てほしいな。

        マガジン

        • ひとりごと。
          2本
        • ただの小言。
          5本
        • プロフィール的なやつ
          2本
        • 非結核性抗酸菌症〜おかあさんがあの世に逝くまで〜
          5本
        • 酸素療法いんまいはうす
          4本

        記事

          ただの小言

          一分一秒を争う命を救うための救急車や救急隊員は存在するけど、 精神科や心療内科の人たちのための、救急車や救急隊員は存在しないのはなぜ? なぜ電話相談だけなんですか? 「生きたい」という気持ちはどちらも同じはずなのに、どうして無いのですか? どちらも救える尊い命だと思うのは、私の勝手な意見なのだろうか。

          ただの小言

          実話

          年配の救急隊員に 「酸素とバイタルが異常ないので、ただの過呼吸です。 腹式呼吸して早く寝てください、としかアドバイスできない。 我々ができることはない。 まあ、心電図ぐらいなら見れるけど異常出ないと思うよ。 それでも、しんどいと言うなら点滴打つぐらいしかできないよ。 寝不足なら早く寝ること。」 と言われたので、心臓も痛いんです、と伝えたら 年配の救急隊員に半笑いで 「だから、さっきも言ったでしょ。 腹式呼吸してリラックスして早く寝ること。 お風呂入っても動悸がするならまた救

          偏頭痛さえなければ、もっと3DCGのお勉強できるのに。 日本は年齢で不採用にするところが多そうだから、良い作品を作って良いポートフォリオを作るために、頑張ろうとすればするほど、偏頭痛が出て、はかどらないんだよな…。 んー、でも20代に負けない!

          偏頭痛さえなければ、もっと3DCGのお勉強できるのに。 日本は年齢で不採用にするところが多そうだから、良い作品を作って良いポートフォリオを作るために、頑張ろうとすればするほど、偏頭痛が出て、はかどらないんだよな…。 んー、でも20代に負けない!

          ただの小言

          Teamsの自分の名前が「不明なユーザー」になって、 アイコンが「不」になるときがある。 一方でスレッドの方は、自分のアイコンと名前が表示されているという謎現象。

          ただの小言

          ただの小言

          レンダリングの音が心地よかったのか、仮眠のつもりが寝てた。 ショートスリーパーの人がうらやましい…

          ただの小言

          ただのひとりごと

          母があの世に逝ってしまう1ヶ月前。 急に顔を見て話すのが嫌になった。 一体なぜ?直感なのか? いまだによくわからない。 他にも、近所に住んでた人の顔を見た時に 体調悪そうだな…と思ってたら 2ヶ月後ぐらいに、あの世に逝ってしまった。 世の中には、満員電車で、しかめっ面したり、 友達と笑い合ったり喜んだり、あるいは買い物をする人たち、 いろんな人たちがいるけど、 みんな元気そうなんだよな…。 何事もなく無事でいてくれていること、生きてるだけでとてもありがた

          ただのひとりごと

          ぷろふぃーる

          大学卒業後、母の病気の面倒を看るため、若者ケアラー →テロップ制作・SNS公式ヘッダーデザイン作成・テロップに使用する芸能人似顔絵イラスト作成など →退職後、Webデザインのスクールへ通う →3DCGの専門学校へ通いながらフロントエンドエンジニアのお仕事。 →3DCGデザイナーのお仕事。

          ぷろふぃーる

          ただの小言。

          webデザインをスクールで学んだ人は受け入れない会社が多すぎたので、方向を変えてフロントエンドエンジニアの所を受けたらすんなり雇ってもらえた。 イラレ、フォトショは制作の現場で培ってきたのに、それをまったく見ない。ポートフォリオも当然見ない。 スクール卒より専門学校やwebデザイン経験の方が雇われるって、どうしたんだ。 まあ、後輩を育てるという時間すらなくて、即戦力になる人材を求めてるんだろうけど。 ある日。 某webデザイン会社の面接担当の人が、椅子に座ってるとき仕事で

          ただの小言。

          いろいろなこと。

          もし、母が生きていたら61歳。 意外とそんなに年をとっていなかったんだ、と毎年ふと思い出す。 非結核性抗酸菌症との闘病生活を人生の半分に費やした母。 その姿をみてきたから、人生をわがままに自分らしく生きてみることにして、テロップの正社員を辞めた。今は社内システムのフロントエンジニアの仕事をしているけど、やっぱり自分はデザインが好きなんだと再認識した。 もう少しだけ、専門学校で勉強して転職してみるけど、在宅勤務はテロップではできなかったことだろうし辞めてよかった。 在

          いろいろなこと。

          +10

          非結核性抗酸菌症−おかあさんがあの世に逝くまで−(41〜51ページ)

          非結核性抗酸菌症−おかあさんがあの世に逝くまで−(41〜51ページ)

          +10
          +9

          非結核性抗酸菌症−おかあさんがあの世に逝くまで−(31〜40ページ)

          非結核性抗酸菌症−おかあさんがあの世に逝くまで−(31〜40ページ)

          +9
          +9

          非結核性抗酸菌症−おかあさんがあの世に逝くまで−(21〜30ページ)

          非結核性抗酸菌症−おかあさんがあの世に逝くまで−(21〜30ページ)

          +9