見出し画像

直感を信じること、理性で思考するのを辞めること

最近、自分の気持ちを感じること、直感に従うことの大切さについてよく考えていました。
わたしはこの夏で鬱のきっかけになった会社を退職することを決めたのですが、もっと早く自分の気持ちに素直になればよかったと後悔しています。
会社を辞めることを決めてから心がふわっと軽やかになり、良いことばかりが引き寄せられるようになりました。

わたしは適応障害で鬱とパニックの症状が酷く、半年ほど休職した経験があります。
その後復職して一年強の時が経ち現在に至るのですが、健康状態は良くなったのに、どうしても会社へのトラウマが残り気分が悪い日があったり、仕事に身が入らなかったりしていました。
「仕事にやる気がある人の方が少ない!」なんて上司に叱られたこともありましたが、同じ病気になった人ならわかると思いますがそういう問題じゃないんだよね(笑)

もう、仕事が身に入らないとかそんなレベルじゃなくて、やる気がないとかじゃなくて、無気力で、会社にいくと自分が死んでしまったようになります。
生きてるのか死んでるのかよく分からない状態。

いま見るとそれでも会社を辞められない理由を一生懸命探していた自分が信じられないですが、あのときの自分がいてくれたから、いまわたしは人生において大切な考え方を身につけられたと思っています。
ちょっと前までの自分、ありがとう!😊🫶🏻

そして、自分の感情に蓋をしているときの共通点ですが、
「でも~」と考えてしまっていることです。

たとえばわたし退職についての例を出すと…

会社を辞めたい、もう限界かもしれない (自分の素直な感情・直感)

でも、収入が安定しないかもしれない (思考)
でも、どこの会社でも鬱のままかもしれない (思考)
でも、またうまくいかないかもしれない (思考)
でも、転職がうまくいかないかもしれない (思考)

こんな感じです。
ぱっと思いつくのが感情や直感で、そのあとに「でも~」と続くのが思考です。
人間は変化が苦手な生き物なので、自分の環境が変わるような決意をするには勇気がいるんですよね。
新しい環境に飛び込むのってすごく怖いこと。
怯えてしまうのは仕方がないです。
でも、自分を大切にすることの第一歩として、感情や直感と思考を分けて考えて、感情と直感の方を大切にしてみてください。
思考を大事にすると、本当の自分を殺して、心を麻痺させてしまうきっかけになります。

ゆっくりで大丈夫、小さいことから挑戦してみてくださいね。
ほかの記事でもこういうことについてぐるぐる思考したことを書いているので、ぜひ見ていってくださいね。
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます!
一緒にどんどんハッピーになりましょうね♡

うたたね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?