見出し画像

訓練室についたら静脈認証で出勤の証明

出所まで668日(火曜日)

 今日はついに考査編入の日。起床してすぐ作業着に着替える。朝食を食べたら必要な荷物を持って出役。訓練室についたら静脈認証で出勤の証明をとって整列。安全訓とか体操とかの朝会的なやつをこなす。

 体操は全国でおなじみのラジオ体操の音源を聞きながら全力でやらされる。少しでも手を抜くとイチからやり直しだ。朝会的なやつが終わったら、僕ら新人は考査のしおりを読みながら先生の説明を聞き、その後軽く整列 動作の練習。大刑で叩きこまれた動作と異なる部分が多々あり、ちょっと困惑。基本動作って全国共通じゃないの!?

 訓練後、戸外運動の代わりに訓練室内で休憩。この時間にやっと他の人との交談が解禁!! 2週間ぶりの交談なので、一緒に大刑から来たメンバーと溜まりに溜まった話題で盛り上がっていたら、考査の正担から「お前ら遊びに来たか!?」とめちゃくちゃ怒られてしまった。休憩時間にたわいもない話をするのもNGとは、中々厳しいな…。

 昼食は訓練室内にある食堂で済ませる。準備や片付けは考査生全員で協力してやっていくスタイルだった。昼食後からはいよいよ作業に入る。閉鎖のときに抱いていた嫌な予感は的中し、作業はやっぱり鶴折り…。もういいよ…。しかし、我々新人の中から1番キレイに折れる者が検品係に選ばれるということなので、頑張ってキレイに折っていく。そしたらなんと検品係の地位を獲得!! これで多少は単調な作業から解放されたうえ、ポイントも稼げたか?

 作業が終わったら居室棟に戻って、5分のシャワー入浴を実施。夏季処遇の間、風呂日以外の出業日、つまり 火 と 木 に実施とのことだが、よーするに実質平日毎日体をあらえるってことだ! サイコーすぎる! シャワーの後は官本交換して夕食。閉鎖のときは居室でオヤジが持ってきてくれるのを待ってたけど、考査編入されてからは自分で部屋を出て取りに行くスタイルだ。そう、自分で居室のドアを開けられるのだ!! やばくない? 普通の刑務所じゃありえないよ!! 今日は出役とか食事のタイミング以外はロックがかかるけど、考査が終わって訓練室に配役されたら就寝時間以外は自由に出入りできるらしい。

 夜は考査のしおりをじっくり読んで復習した。

 人気ブログランキング へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?