マガジンのカバー画像

旅日記

34
旅の話
運営しているクリエイター

#旅行

熊野速玉大社、新宮神社でもらったメッセージ

神倉神社を参拝した後は、熊野速玉大社へ行きました。 熊野速玉大社は神倉神社の新しい宮、新…

ひまわり
4か月前
8

四国の旅4日目、愛媛県 道後温泉 & 道後アート

四国の旅4日目は、愛媛県の道後温泉に向かいました。 街の見どころは徒歩10分圏内で歩いて回…

ひまわり
9か月前
7

四国の旅3日目、愛媛県 松山城

四国の旅3日目は、高松から愛媛県の松山に移動して、松山城を観に行きました。 香川最後に讃…

ひまわり
9か月前
8

四国の旅2日目、瀬戸内芸術祭@直島 (写真多め)

四国の旅2日目は、瀬戸内芸術祭を見に直島に行きました。 直島では屋外のアート作品や地中美…

ひまわり
9か月前
18

四国旅行、前日記1

旅行記っていつも旅の道中や行った後のことを書くことが多いので、行く前のことも書いてみよう…

ひまわり
9か月前
12

奈良旅3日目:大阪城

奈良の旅3日目、最終日は大阪城を見てから帰りました。 大阪に行くのも初めてで、奈良から電…

ひまわり
1年前
15

奈良旅2日目:法隆寺

大神神社を参拝した後は、法隆寺に行ってみました。 奈良に行く前、家の観葉植物に水を与えていたら、「法隆寺も大きいですよ~」と、植物たちが教えてくれました。「へえ〜、そうなんだ〜!?」と、思ったけれど、「なんで知ってんだろ?」と、思いました。そしたら、「風の便り」だって言われました。 そんなこんなで、楽しみにしていた法隆寺です。 法隆寺は607年に推古天皇と聖徳太子が用明天皇のご遺願を継いで建てられた、世界最古の木造建築で、日本初の世界遺産になっています。 有名な五重塔

奈良旅2日目:大神神社(おおみわじんじゃ)

奈良の旅2日目は大神神社(おおみわじんじゃ)に行きました。 大神神社は日本最古の神社で、…

ひまわり
1年前
8

奈良旅 1日目:東大寺

春日大社の後は東大寺へ行ってみました。 奈良の旅は修学旅行みたいな旅だけど、やっぱり教科…

ひまわり
1年前
14

奈良旅1日目 : 春日大社

連休、奈良に行ってみました。 今年に入ってから奈良というキーワードが来ていて、「春日大社…

ひまわり
1年前
11

旅行記:1日目 高千穂

宮崎県の高千穂町は高千穂峡や天岩戸神社があり、天孫降臨の地として有名な場所です。(※天孫…

ひまわり
3年前
5

旅行記:1日目 天岩戸神社

天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)は古事記や日本書紀に書かれている神話の地です。 境内は…

ひまわり
3年前
5

旅行記:2日目 阿蘇山

旅行2日目は熊本県の阿蘇山に行きました。 阿蘇山は日本でも有数のカルデラで、いろいろな表情…

ひまわり
3年前
4

旅行記:3日目 熊本城

街のどの建物よりも高くそびえる熊本城は、約400年前に築城されました。日本三名城の一つだそうです。 領主は豊臣秀吉の家臣であった加藤清正。その後、細川忠利が肥後(熊本)を治めています。 お城を見ていて個人的に気になったのが石垣です。 敵の侵入を防ぐため "武者返し" と言われている石垣ですが、すごい高く積まれているんですけど、よく見ると一つ一つの石も大きくて、1人で運ぶにはとても重すぎるし、計算された傾斜角度といい、機械のない時代にこれを全部人力で積み上げたと思うと、に