マガジンのカバー画像

安全保障の書評と評論

80
運営しているクリエイター

2015年11月の記事一覧

書評:『中国、敗れたり』(日高 義樹)

日曜日の昼間に『日高のワシントンレポート』というテレビ番組がテレビ東京でやっていた頃、暇がある時に、興味深く見ていました。日高さんは、定年退職後、米国のシンクタンクに行き、米国上院の政治を良く見ているので、米国側の主張がよくわかります。

日高さんの主張の要旨を書くと、「中国は恐れずに足りず」
・日本のマスコミは、中国のミサイルを過剰に報道しているが、米国のイージス艦が簡単にミサイルを撃ち落とせる

もっとみる

書評:『日本人が知らない「アジア核戦争」の危機 中国、北朝鮮、ロシア、アメリカはこう動く』(日高 義樹)

前作『中国破れたり』で書いた通り、「通常戦力において、中国は米国に負けた」ので、「それを悟った中国は、核兵器を戦術的に使おうとしていて、危険。安倍政権の日米安保はそれに対応できていない」というのが要旨です。

米ソの時代は、戦略的核兵器、分かりやすく言うと、「核のボタンを押したら地球を破滅すると」いう前提が米ソともにあり、「核兵器は使えない」ものであった。だから、米ソに抑止力が効いていた。

しか

もっとみる

書評:『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(佐藤 優)

佐藤優さんは良く知らなかったのだけど、インチキな人ではなさそうなことがよく分かった。「国際情勢の理解には為になるので面白い本ではあるが、気持ちのよい本ではない」と思った。

佐藤さんは外務省で主にロシア関係の諜報をやっていた人らしく、鈴木宗男議員と一緒にソ連外交をしていた。ある日、政争に巻き込まれて、国策捜査で捕まって500日以上留置所に入れられる。検察の国策捜査をよく描写されており、「国策捜査と

もっとみる

書評:『China 2049 秘密裏に遂行される「世界覇権100年戦略」』(マイケル ピルズベリー)

森本敏さんの解説を借りれば「本書は米国における中国専門家として著名であるばかりでなく、米国政府の対中政策に最も深く関わってきたマイケル・プルズベリー博士の中国論である」。日米安保が騒がれる世の中なので、米中関係の理解を深めようと読んでみました。

内容は、「ソ連に対抗するために、米国は30年間ほど中国に対して、マヌケな外交政策をとってしまいました。結果、中国が米国の金銭援助や技術を盗み放題で、超大

もっとみる