見出し画像

続けられる安心感に感謝:note勉強会 覚書

はじめまして、未芙美です。
『note』の勉強会があると知り、昨晩、外苑前のpiece of cake 社にお邪魔してきました。

当方、年末にアカウントを取得。
長年各所に書き散らしたモノを『note』上で上手く編集しながら新しい発信をしていきたいなぁ、と計画を練りつつ『note』を閲覧していました。
レクチャーを参考に、いよいよスタートしたいな、と。
実際の運営スタッフさんのお声を聞けるのが楽しみで、どんな所でお仕事されているのかも興味津々で伺いました。

勉強会は並木さん、平野さんのお2人がかけ合いをしながら、スピーディかつアットホームな雰囲気で進行。
内容は、きっと沢山の方々がレポートされると思いますので、詳細は割愛します。
1時間という短い時間で、『note』の特性と、「どんな機能をどう使うことで、快適に発信を続けられるか」を、ポイントを絞ってお伝えいただけました。フォローアップのアフターメールもいただき、至れり尽くせりの勉強会でした。

参加してみての何よりの収穫は、個々の情報以上に
「誰もが創作を始められ、続けられるようにする」という『note』の本気の想いを、
実際に熱量として感じることができたこと。
「ここなら安心して続けられる…」と、すごく、ほっとしました。
会場にいたLOVOTたちの温かさもその安心感を積み増しw?
会場もスタッフさんの雰囲気も温かで、参加者の皆さんの真剣度も伝わってきて、
「スタートしよう! 『note』で試行錯誤しながらやってみよう!」と素直に思えたのでした。

そんな訳で本日から始動です。
背中を押してくれた勉強会に心から感謝します!
ありがとうございました(*´꒳`*)  ご興味ある方にはぜひ!参加をお勧めします。

PS:自他共に認める落語莫迦としては「note寄席」情報にも興味尽きず…またお邪魔してしまいそうな予感です。。。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,205件

こんな状況だからこそ、心をロックダウンしない★ サポート(創作系の勉強に使います!)も嬉しいですが「スキ」やシェアが励ましエネルギーになります♡ 応援よろしくお願いしますっm(_ _)m❤︎