見出し画像

無茶振りに対応できちゃう自分になる

〝ちょっとやってみて〟
と急遽やることになった!

教えたり
演奏したりしていると
そういうことって
沢山ありませんか?

しかも周りに多くの人が
いたり
上司や後輩がいたり(!)

とっさに

・失敗したくない
・うまくやらなきゃ
・準備してないよ!

とザワザワ…

『ではそんな時、
どうする?』

こんなことを
ピラティスインストラクターの
ケンイチさんとワークしました。

(おいおい無茶振りだよ…)と
心の中で呟く瞬間、
ありますねぇ


急にピリッと緊張がやってくる、
そんな

(予期せぬ緊張が起きる
シチュエーションを
自分の使い方を見直すことで)
この状況から抜け出したい

が今回のテーマ!

⚫︎⚫︎⚫︎

結果は

・ザワザワが減った
・ここはあるものでやろうと
いい意味での諦めの
ようなものが湧いてきた

という変化がおき

それにより
〝ではまず立つことをしましょう〟
という
『何をインストラクションしたら
いいか・内容が思い浮かんだ』

のでした。

この

閃いた!

は次の一手が見つかった
ということ。

この体験により
〝準備〟と
自分が呼んでいたものの内容が
またひとつ
書きかわりました。

⚫︎⚫︎⚫︎

私たちがやったことは

アレクサンダーテクニークを
使ってそこに居て
さてどうする?
と自分と話すスペースを
とったこと。

これなら瞬間でできます!

瞬間でできる種類の
準備もある

ということですね!

ちなみに

そのままにしていたこと
やろう!って気になった♪

とオマケまでついてきた
ケンイチさんにBravo!!

でした!

その人その人の〝本番〟に効く
アレクサンダーテクニーク。

そっかー、
私こんなにやれること
持ってたんだった!
と自信が少し芽生えますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?