マガジンのカバー画像

喫茶結社[喫茶研究部]

15
−−こちらは、喫茶結社[喫茶研究部]です。時流に乗って流れてくる「喫茶」の技術や情報を収集統合し、現在と未来の「喫茶」について研究する部門です。−−
運営しているクリエイター

#コーヒー

バチェラー・ギューニュー(牛乳) 〜コーヒーと牛乳のマリアージュ〜

『バチェラー・ジャパン』という番組をご存知だろうか? Amazonプライム・ビデオで配信されて…

1杯1900円のコーヒーを飲んだ日

コーヒー1杯に、幾らまでなら出せるだろう? コンビニに行けば100円で売ってる。 スタバに行…

【2020年版】コンビニコーヒーを比べてみた 〜ファミリーマート編〜

さて、前回セブンイレブンのコーヒーの飲み比べnoteを書いた。 今回はファミリーマートのコー…

【2020年版】コンビニコーヒーを比べてみた 〜セブンイレブン編〜

セブンイレブンが今のような方式でコーヒーの販売を始めたのが2013年。 気がつけば7年も経って…

【ケース別に見る】困った時のコーヒー注文のすすめ

今日髪を切ってもらいながら世間話をしていた時、美容師さんから 「コーヒーは好きだけど詳し…

コーヒー豆サブスクの広がる方向

以前、UCCのMY COFFEE STYLEというサービスについて取り上げた。 このサービスはコーヒー初心…

ガルデリさんちのコーヒーを飲んでみた

コーヒー豆を収穫してから、いわゆる一般的なイメージの茶色いコーヒー豆になるまで、幾つもの工程を経なければならない。 その工程のなかでも味の決め手となると言われているのがロースト、つまり生のコーヒー豆に火を通す焙煎の工程だ。 ロースターと呼ばれるその道のプロたちは、その超絶技巧で日夜コーヒー豆を美味しくしてくれているのだ。 で、ここに御座しますのが、ロースターさんのなかでも世界トップレベルのロースター、ガルデリさんが焙煎したコーヒーfromイタリア。 MZUNGU PR

コーヒーは映えない

前田将之助さんという料理人さんがいる。 彼は『えんの厨』というポップアップレストランを企…

世界トップクラスのコーヒー豆を“簡単に淹れる”という贅沢について

我々重度のコーヒー好きという人種は、その多くが一杯のコーヒーのための手間暇をかけることを…