見出し画像

富山から東京まで在来線で移動した日の日記

(注)文体も揃ってないオチも特にない読みづらい雑文ですw

2024年1月23日。富山から東京へ帰る日、新幹線が運転見合わせになってしまった。私が気づいたのは 13:30、 富山市のおしゃれ図書館から駅に向かおうかという時だった。復旧見込みは立っていないというので「もう一泊するのも良いかも・・・?」と思いながら、とりあえず駅に向かうと、どこからか「復旧に1週間くらいかかるかもしれない」という声。真偽は不明だが「本当か知らんがそうなっては宿泊費がとんでもない額になる💦」と思い、在来線で帰る方法を検索した。

検索結果に出てきたのは、10時間近い行程!10時間という数字にギョッとしたけど、14:04 発が今日中に帰れる最終列車らしい。駅員さんに詳しく聞きたいところだけど窓口に並んでは最終列車を逃してしまう。迷っている時間は無い。

ということで、

在来線で富山から東京まで帰ってきた!

最寄駅バレするので高崎駅でJR高崎線・上野行に乗れたところまでを詳しく話したい。青春18きっぷ旅などをしている方にとっては「富山→東京?余裕じゃん☆」かもしれないけど、私にとっては初めての長距離在来線移動!!予習なしで挑むので、トラブルがあったときにどうなるか分からない不安と緊張の中、なかなかスリリングな旅で非常に楽しかった!

ルートは、

富山→泊→直江津→越後湯沢→水上→新前橋→高崎。

せっかくの経験だからたくさん写真を撮りたかったけど、新幹線でスマホの充電するつもりでいたので充電が全然なかった。帰りのルートをググり倒すためバッテリーを温存。。。これもまた思い出。。。

富山→(あいの風とやま鉄道・泊行き)→泊

まず、あいの風とやま鉄道の富山駅だけど、改札に不穏なことが書いてある。suica が使えない現金のみの区間があると。。。それは困る。なぜなら普段は suica とクレカとQRコード決済で生きているので現金で持っていたのは、いざという時のための2千円(ネタバレをすると2千円では「いざ」に対応できないと知る)。

別の日に撮影した写真。高山線はICカードが使えないらしい。今回乗るのは魚津・泊・糸魚川方面なので大丈夫そうな雰囲気だが・・・

色々ICが使えない路線が書いてあるけど、土地勘が無いので全然分からない。これから乗り込む「あいの風とやま鉄道」は suica 使えるっぽいのでとにかく入場!

駅すぱぁとの検索結果(前半)

駅すぱぁとの検索結果によると、直江津まではあいの風とやま鉄道だから、ICが使えそうなので、ほくほく線とJR上越線がIC使えるのかをググる。

ググった結果、よくわからないけど、JR上越線は、管轄が分かれているらしく、管轄をまたぐ移動は suica が使えないらしい。現金で切符を買うなら現金を引き落とさないといけない。直江津の30分の乗り換え時間が使えそうだ!直江津駅にATMはあるのか??セブンイレブンがある!!!!よっしゃ。

とググっていると泊に到着。

泊→(あいの風とやま鉄道?・直江津行)→直江津

2分しか乗り換え時間がないけど、直江津行きの電車がホームにいないよ?!

と思ったら、並んでた!写真撮りたかった〜〜。並んでるとはどういうことか、下手くそな図で表現しました↓

泊駅の乗り換え


急いで乗り込むんで、一安心。

ほくほく線の直江津駅でJR線の切符は買えるのかググらなきゃ。。とググっていると、電車内のアナウンス「ーーーから先は現金のみーーーICカードはーーご了承ください」

!!!!??

ちゃんと聞いてなかったけど、suica 使えない的なこと言ってなかった!?どこから先?もう??もう使えない???

混乱しながらふと運転席の方を見るとバスみたいに整理券を取るところとバスみたいな運賃箱が運転席にあるではないか。

もしかして、この電車、整理券取って乗るやつだった!?suica で入場しちゃったよ!!

今からでも整理券を・・・と思うも整理券は出てこない。

次の停車駅で運転手さんに聞くと、直江津の窓口で払えば良いとのこと。料金は2,490円。。。持ってない/(^o^)\

手持ち2,000円では足りない。直江津で頼んで一旦出してもらってセブン銀行に駆け込むしかない。。。

ーーーというわけで、直江津までは電車旅を楽しむことに。。。

車窓からの風景は、日本海沿い&雪景色で非常に綺麗だった。普段見る海は東京湾なので基本凪ている。ざざーーんと波が強い日本海は新鮮だった。雪はどんどん強くなっているし。

車窓から見た綺麗な景色(写真撮りたかった😢 絵が上手だったらな…。「//」は雪です)


と、ここで気づく。この先、雪で運休とかあったりする??!💦

運行状況をググると、JR上越線で計画運休の予定があるではないか!21:30から水上〜小出間が荒天の影響で運休らしい。そういえば明日・明後日は記録的大寒波が来るとか言っていた気がする。

今降っているこの雪は大丈夫なのだろうか??直江津で猛吹雪だったらどうしよう。今ここで動かなくなったら宿無いぞ!富山にとどまっていた方が良かったのでは(´;ω;`)??

悩んでも仕方ないので、スムーズに乗り換えられるように直江津からの切符の買い方についてググると、えきネットで直江津から東京までの切符が買えるような感じ!!。。。あれ??

えきネットの検索結果

直江津 ー(北越急行ほくほく線)→ 越後湯沢 ー(JR上越線)→ 水上
という予定だったんだけど、
直江津 ー(信越本線)→ 六日町 ー(JR上越線)→水上
というルートもあるの…?

信越本線って何???六日町ってどこ????北越急行ほくほく線の方はえきネットからは買えない??????

と大混乱。

水上までは辿り着かないと計画運休で何日か帰れなくなるのが確定してしまうので、絶対に水上まではミスりたくない!えきネットで間違ったチケットを購入した結果、改札通れなかったりして乗り換えをミスるとまずい。と考え、チケットは直江津で購入することにした。

直江津→(北越急行ほくほく線??・越後湯沢行)→ 越後湯沢

直江津に到着し、すぐに改札へ。事情を話して外に出してもらった。セブンイレブンまで急ぎお金を引き出し、直江津までの電車代を精算は無事できた。セブンイレブンは本当にあるのか、営業しているのか、ATMは使えるのか、色々と不安だったので、現金を引き出したときは一安心した。

ーーー精算後、

直江津駅ってJRだったんだ。。。とJR直江津駅という看板を見て思った。あいの風とやま鉄道に乗っていたのに。。。いつの間にJR線に???まぁいいや。

それで、北越急行ほくほく線の直江津駅はどこにあるんだろう????

と探すも、近くに駅はなさそうだしJR直江津駅から越後湯沢行の電車が駅すぱぁとの検索通りの時刻にあったので、北越急行ほくほく線なのか信越本線なのか結局よく分からないけど、JR直江津駅から予定通りの電車に乗った。

JR越後湯沢駅には定刻に到着した。乗った路線についてはよく分からないままであったが、途中、「六日町」駅を通ったので、駅すぱぁとの検索で出てきたルートとえきネットの検索で出てきたルートは同じものだったようだ。

越後湯沢駅は新幹線停車駅だから、新幹線運休の影響で混雑しているかも、とドキドキしていたが、ホームはガラガラで拍子抜けした。越後湯沢で水上行の電車に乗れなかったらスキー客用のホテルしかないから宿代がとんでもなくなるぞとヒヤヒヤしていたので越後湯沢に無事到着し、水上行の電車の電光掲示板をホームで確認できたときはホッとした。とりあえず計画運休に巻き込まれることはなくなったので、最悪ケースでも翌日に帰れる。

ここまでずっと混んでなくて座ってこれたし、座席がバスみたいに2人掛けの席が進行方向向いているタイプで2席使えてのびのびだったから今のところ在来線でも苦じゃなかった!スマホの充電はなくなったけど、PCの充電はまだまだあったので色々作業できて良い。

越後湯沢→水上→新前橋→高崎

ここからは特にトラブルなく電車に乗っていただけなので特に書くことはない。土合駅に停車した時は、あの有名な土合駅じゃん!と思った。水上駅は、トイレが(構内にあるけど使えなくなっていて)改札の外だったので一時退場させてもらう仕組みだった。

越後湯沢→水上→新前橋も乗客がほとんどいなくてPC作業がやりやすかった。座席は山手線みたいな長椅子タイプにはなったけど。

越後湯沢からどんぶらこっこと頑張って2時間以上も掛けていくのに、高崎までは新幹線が復旧していたらしいと途中で知った。富山で新幹線待つが正解だったのかな??とはいえ、新幹線の運転見合わせに気づいたときはすでに在来線の終電の時間だったから運転再開の目処がたっていない中では在来線が安牌だったよね???

新前橋→高崎

さて、この記事を書き始めたのが1月だったんだけど、書いてる途中で放置してしまい今は5月。いろいろ忘れてしまった。

高崎駅で、高崎から大宮まで新幹線に乗る予定だった大学生らしき男の子四人組と同じ車両になり彼らが「ついてねぇ〜」的なことを言っていたのに対して謎の優越感があったのは覚えているw 「私なんて富山から東京まで新幹線に乗る予定だったんだからね!」と。

高崎までを詳しく書くと最初に書いたけど、色々と忘れてしまったのでここまで。

新幹線ってお得

今回、在来線で富山から東京まで移動してみて、車内は空いているし、まとまった連続した乗車時間がありPC作業できるので、あまり苦ではないなと思った。ただ、

在来線は9時間(約8,000円)、新幹線は2時間(約13,000円)。

新幹線、とんでもなくお得ですね!!!!!(早割を使えばもっと安くなるし)

泊から直江津の景色はもう一度見たいけれども、今後、私がこの区間を在来線で移動することは多分ないでしょう…( ˘ω˘)

鉄道詳しい方に聞きたいこと!

ググってもよく分からない、というかどうググったら良いのか分からないのですが、

富山→泊→直江津→越後湯沢

の区間、私は一体全体「何線」に乗っていたのですか???富山から泊はあいの風とやま鉄道なのは合ってますよね???

知っている方がいたらぜひ教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?