見出し画像

うつ&強迫性障害の私のお薬ケースのはなし

“病気に関わるモノこそ、とびっきりお気に入りを。”
これ、最近思いついたひとつのテーマです。


例えばお薬手帳のケースとか、薬のケースとか…、
ちょっとだけこだわって自分の好きなものに寄せたら、気分が上がるかな?暗い気持ち減るかな?と実験中です。

今回紹介するお薬ケースは自分で買ったわけではなくて、家族がある日プレゼントしてくれたもの。

私いろんな薬との相性が悪くって、
新しい薬に挑戦しては副作用に悩まされ、
コロコロ薬が変更になる日々を過ごしてきました。

服薬する薬の数や時間帯も、先生と相談しながら少しずつ変えているので、その都度覚えるのにもひと苦労。
飲み忘れがないかいつもヒヤヒヤしていたんです。


そんな時プレゼントしてもらったのが、こちらのカラフルな薬ケース。
今ってこんなにポップなデザインのものもあるんだ…!と最初は驚きました。

(のちほど、ネットで検索したら様々なデザインのお薬ケースがあるんですね。中には、インテリアみたいに飾れそうなものも。知らないうちに時代は進化しておる…!!!)


月曜〜日曜まで1週間分あって、
それぞれの日が、Morn/Noon/Night/Backupに分かれてるのも最高です!
Backupには就寝前に飲む薬を入れてみてます。


曜日ごとに取り外せるので、旅行の時にも持ち歩くの便利そう。
(今のところ直近の予定はなし⭐︎)


薬を仕分ける作業はちょっと大変だけど、
最近は、病院から帰ってきて薬を仕分けるまでの流れが少しずつ習慣になってきました。
(クタクタでその日にできないこともある〜(^-^)v )

これで漢方の袋も入るサイズだったら私的には最高なんだけどな…それだとデカすぎるかな…(小声)


そんなこんなで、このお薬ケースを使うようになってから、本当に薬の管理が楽になりました。
飲み忘れの不安ともさようなら。

月曜から日曜まで色が違うのもお気に入りです。
朝薬を飲むときに、今日が何曜日なのかを把握するのにも大いに役立ってます笑


気が向いたら、次はお薬手帳のカバーでもかえてみようかな、なんてぼんやりと考え中です。

補足
薬によってはこういった薬ケースでの管理が適さないものもあるかもなので、お医者さんや薬剤師さんに相談してみるのも良いかもですね。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?