見出し画像

【強迫性障害】必要ない数々の不安が浮かんできてイライラ

こんばんは。うつや強迫性障害、不安障害でお休み中のにんにんサイボーグです。

最近うつの症状についてはだいぶ良くなってきている感じがするのですが、日常生活の中で何かやってみようと思う時に邪魔してくるのが、強迫性障害の症状です。

すぐに「万が一」、「もしかしたら〜」と不安な考えが浮かんできます。

何度かnoteに綴っているのですが、私が特に感じているのが「加害恐怖」です。
道を歩いている時に気づかないうちに間違って誰かを倒してしまっていないか、ケガさせてしまっていないかという、ちょっとありえない不安が浮かんできます。
でも、まるで現実に感じている恐怖のように心がザワザワするんです。
道を歩いているときの不安な考えは、小さなお子さんや杖をついたお年寄りの方などとすれ違うときによく感じるので、“パブロフの犬”みたいに、ある程度自分の頭の中で反応するルールが出来上がっているのかなと思います。

あとは買い物してお会計しているのに、もしお会計していない商品があったらどうしようとか…。
とりあえず、自分が周りに何かしらの害を加えていないだろうかという不安な考えが四六時中浮かんできます。

不安なことばかり考えていると、当然気持ちも疲れてきます。
そしてこれが本来感じる必要がない不安だってことを最近は認識しているので、浮かんで来ること自体にすごくイライラしてしまいます。
この感情は焦りにも近いかもしれません。
いつになったら不安な考えが浮かんでこなくなるのか、気楽な気持ちで日々を送ることができるようになるのか。本当にそんな日は来るのか…。

でも自然に浮かんで来るものは、阻止するのも難しいし、どうしようもないですよね(笑)
モヤモヤするけど、思い切って開き直ることにしました。
そして、どちらかというと今できることは不安が浮かんできてもそれにそのまま従って確認行為をしないってことだと自分に言い聞かせてます。

私の場合、自分を安心させるための確認行為も結局は「またニセモノの不安に騙されてしまった…」という罪悪感のタネになってしまうんです。なので確認行為の回数を減らす、確認行為自体を1回から0回へを目標にすることにしました。

ただこの1→0が難しい。「万が一」「もしかしたら」がすかさず襲撃してきます。本当にイヤになります。

練習のために家の周りを散歩してみたり、買い物をしていると、平然とそれらをこなしている周りの人たちが羨ましくってたまりません。(でもきっとそれぞれに違った悩みはあるんだろうなあ…)

でも、気楽にふらりと道を歩いたり、お買い物をしたり、必要ない不安に振り回されない日が絶対に来るって信じて、ちゃんと諦めないでいようって思う次第です。

心の不調って目に見えないから他の人に共有しにくいし、どうしても自分との孤独な戦いをしている気分になってしまうけど、あんまり思い詰めないようにしたいです。

今から夜ご飯を作って、今日はお風呂でも溜めてゆっくり使ってみようかな。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。どうか皆様にも穏やかな時間がおとずれますように。

※見出しの画像お借りしました!ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?