Junの幸せなつぶやき

最近スピリチュアルにも興味がある、アマチュアギタリスト。 ビートルズ→グラムロック→プ…

Junの幸せなつぶやき

最近スピリチュアルにも興味がある、アマチュアギタリスト。 ビートルズ→グラムロック→プログレ→ファンク→スカ→ジャズ と進み今はオールジャンル。 映画をよく見るので、映画に関するないようも多い。 また、ギターやエフェクターの機材関連の話題も多い。

最近の記事

映画『カモン・カモン』

映画『カモン・カモン』を観ました。 映画が終わってまず感じた事は、「最近一生懸命なコミュニケーションしてないな」と思いました。 会社では、(もう会社辞めましたが)多様性の尊重やパワハラをなくすための教育がなされ、会議でもどんな反対意見に対しても「ご意見ありがとうございます」から入り「素晴らしい成果」を得たと讃え合います。スマートです。良い事なのでしょうが、自分はすくなくとも無難に終わらせるコミュニケーションが増えてきていました。 更に踏み込んで伝えたり、議論する事は、面倒です

    • シン・ウルトラマン

      映画『シン・ウルトラマン』を観てきました。 口コミが賛否両論な事が頷ける映画でした。 庵野さんはウルトラマンをどんな解釈で見せてくれて、そして感動させてくれるんだろう?、と期待した人は物足りないと評するかもしれない。 私は楽しみました。凄くウルトラマン愛に溢れた映画だったのです。更に言うと、ウルトラマンを産んだあの時代への愛、リスペクトを強く感じました。だから、その昭和っぽい、当時の特撮で頑張った感のある雰囲気はそのままで今回も撮られてます(私はそう感じました)。 昭和は、技

      • スパイダーマン No Way Home

        映画『スパイダーマン No Way Home』を観ました。 スパイダーバースも脚本が面白かったけど、今回もなんともヒネリのあるストーリーでした。 007の時も書きましたが、今価値観は大きく変化しています。ちょっと前の『月曜日から夜更かし』でも紹介してましたが、最近は赤ずきんちゃんで、オオカミはおばーさんを食べないそうですし、桃太郎でも、イヌ、サル、キジは家来ではなく、自由意志参加になっているそうです。 という事で、今回のスパイダーマンも、今まで悪者と戦い倒してきたが、その

        • 2021年12月8日 King Crimson を観た。

          最初は観に行くつもりではなかった。 思い入れが強すぎたから。 でもこれが最後かもしれないとの事。 ツアー始まってから、偶然目に入った広告。 これも何かの縁と思い、ツアー最終日のチケットを買った。 3階席だけど、とても見やすい。 また、ホール全体の音響が良いので、3階でも音の分離が良い。オーチャードホール。 全キャリアからチョイスされた曲。時代で変化を遂げてきたCrimsonだが、一つ通った統一感を感じられる。それがフィリップなのだろう。そして聞いてると、その時代で曲を産み

        映画『カモン・カモン』

          妻の病気2 2021.12.8

          直ぐ悲観的な想像ばかりが走る。 現実は受け止めるで行くのだが、将来の心配ばかりして疲労しても生産性が低い。と言うか、損ばかりだ。 今できる事をちゃんとやる。 一緒にいる時間を感じる。 病気と2人で闘う。 文書にすると少し落ち着く。 ポジティブな気持ちを継続出来れば良いのだが。 ちょうど妻からメールがあって、今は熱も痛みもないとの事でそれも気が楽になった一因。 今日は渋谷のオーチャードホールでKing Crimsonのライブだ。今回の日本最終公演。もしかしたら最後の来日かも

          妻の病気 2021.12.7

          2021年2月の人間ドックでは、血沈亢進が見られたが、その他血液成分には問題なし。 11月急に2週間ほど不明熱。かかりつけ医から市民病院へ。血液検査の結果、白血球が少ないことがわかる。 12月7日、白血球戻らず、また夜熱が出始める。なんか、通常0の項目が0.1だからと言う事で、骨髄生検実施。もしかしたら、発作性夜間血色素尿症か骨髄異形成症候群の疑いもあるとの事。どちらも怖い病気。 妻の心配をしているようで、自分の心配をしている。先に行かないで、とか、1人は寂しいよとか。

          妻の病気 2021.12.7

          『007 No Time To Die』を観て

          『007 No Time To Die』を観ました。 映画は、娯楽大作でも何でも楽しんで観ます。 今回の007、クリアーな映像と素晴らしいアクション、そしてシリーズに共通する事ですが、世界各国の素晴らしい景色を堪能できます。 それでも、やはりそろそろ007も時代に合わせて変化が必要に感じました。これだけの歴史あるシリーズですから、外せないフォーマットみたいな物があります。 出てくる女性はみんな美女 : ヒーローだからそうなるし、観ている方もウェルカム。 流れ弾には当たらな

          『007 No Time To Die』を観て

          映画『日々是好日』

          内容(ネタバレ)お茶を通じながら、ライフイベントを経験して、日々是好日の意味を真に理解してゆく。 大きな盛り上がりはないが、映画をどうとらえるかも、映画の中で出てくる『ゆっくり時間をかけて理解する事柄』と言う事なのかもしれない。 形から入るお茶の世界も、『この動作に何の意味が?』とかは深く考えず、空っぽでもまず場所を作り、心は自然と宿ると教えているみたい。 自分も理科系からか、理屈先行思考なので、目に見える成果を優先しがちです。ギター(音楽)もそうですが、理論も重要ですが、

          映画『日々是好日』

          映画『箱入り息子の恋』

          内容(ネタバレ)面倒くさいと言う理由で女性と距離をおき、踏み出せない男。自分に自信が無く、傷つきたくなくいから、人とは関わらない。向上心もない。 そんな彼の心を開かせたのは、目の不自由な女性。でも女性の父親の価値観は、地位と名誉。人を好きになる事と各自の価値観が交錯しながら、2人はたどり着く。 あまりストーリとは関係ないけど、母親がゲーム強いシーンが好きです。 こんな事を考えた価値観に縛られている事も、ある意味一つの障害。逆に目が見えない方が、真実が見えたりするかも。みんな

          映画『箱入り息子の恋』