見出し画像

2024年 | 今年やりたい10のこと

こんにちは、maniのデザイナー(K/A)です。
2024年のnote書き初めは、今年やりたい10のことを書いていきます。

今年やりたい10のこと




■noteを活用する

=SNSでは書ききれないマニアックな話をしたい

かなり限定的なコンテンツになってしまうと思いますが、現役の染色職人とデザイナーのリアル体験談を書いてみたいと思います。それが、誰かのお役に立てればいいな、と。その場合は「限定コンテンツ」になると思います。
noteの色んな機能を試してみたい気持ちあります。

■本当に欲しいものを作る

=maniの活動理念なので、常に忘れないようにしたい

いつも念頭に置いていると思いつつ、抜けている時があるので、改めて、「本当に欲しいか?」自問自答ものづくりスタイルに立ち返っていこうと思います。


■実験・試作をする

=やってみないとわからないこともあるので、挑戦する。

作ることに没頭してしまうと「今まで」を作り続けていきたくなる衝動に駆られる時がありますが、量産も、もちろん素晴らしいことです。安定的に売れるものを作ることがきっと正解なのだと思いますが、それだけだと創作意欲が失われてしまうので、実験や試作にもガンガン挑戦していきたい。

■調子を整える

=心身のコンディションを管理する

運動習慣をつけることで、体力UP!栄養バランスを考えた食事で免疫力UP!
特に、イベントの時に絶好調でいたいので、イベントに向けて調子を整えていきたいし、できれば普段もご機嫌で過ごせるようになれれば理想ですね〜。

■完璧を追求しない

=時間にも体力にも余力を残す。

制作、出展などスケジュールをパツパツに組んでしまうと、急なお誘いや、「これやってみたかったのに!」という事柄に対応できなくなり、全体のクオリティを落とす結果にもなりかねません。(体調を含め)私が企業デザイナー時代に「仕事は100%で計画してはいけない。80%で計画して、残りに20%は、何かが起こった時の対応をする余力を残すこと。」という話をしてくれた方がいました。その言葉を去年痛感したので、これを目標に掲げます。その時はわからなくても、体験を重ねたり、立場が変わったりして、のちに理解することがあるので、言葉って不思議ですね。

■やるべきこと、やらないことを見定める

=「やる」「やらない」判断をする。

判断は早いほうがいいので、レスポンス早く対応したいです。
ぼんやりと一年のやりたい(でたい)スケジュールは組んでいますが、すでにその通りには進んでいません〜。大枠を組みつつ、新しいこともウェルカム!挑戦していくスタイルで今年はやってみたいと思います。(あくまで詰め込みすぎないように・・)

■疑問を疑問のままにしない

=小さなことでも確認を怠らない。

「?」で止まってしまって、「〜だろう」とか、「前回も〜だったし」など思っていると、仕上がりが変わってしまうことがままあります。関わる人が増えれば増えるほど、小さな「?」が大きなズレになってしまうので、しっかり不安は解消していきたい。

■伝えることに努力をする

=わかりやすく伝える。可視化する。

人に何かを伝えるということはとっても難しいです。
こと「染色」というマニアックな世界では専門用語や、これは普通のことだと捨て置いていることが、珍しい光景だったりもします。なので、初見の人が見てもわかりやすい伝え方をしたい。発注にしてもきちんと文字に残して作業工程をわかりやすく整えたい。

■丁寧に取り組む

=健全なものづくりを続けていける環境を整える

身体の健康はもちろん、データの管理、作業場所、細かい備品の管理など。誰がみてもわかりやすく整えたい。

■2024年ものづくりを楽しむ

=我々が一番に楽しむ!

長々書きましたが、何はともあれ、ものづくりを楽しみたい!というお話でした。作り手が楽しいとそれが伝わると思うので、元気にハッピーに頑張るぞ!という決意表明です。えいえいおー!




以上のことを心に留めながら、今年も活動をしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします!

(K/A)

■各種SNS

各種SNSはこちら>>>>>
▶︎ X(旧Twitter)  ▶︎ Instagram ▶︎ WebSHOP
ブランドサイト:https://www.2mani2mani2.com/


この記事が参加している募集

今年やりたい10のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?