見出し画像

午前中が儚い、


今朝、仲間と話したり、アスレチックを楽しんでいて、気がついたら9時でした。

アラームに気づかなかったみたいだ。

自分の7時起きチャレンジ(?)が二日で終わった。


社会人は、朝が早い。いつも、お父さん、お母さん、ありがとう。

小学生も、中学生も、早い。

高校生も、早い。遅いときもある。

電車ユーザーは小学生でも中学生でも早い。

大学生は、状況によりけり・・・ですが、午前中寝る話は珍しくもありません。むしろ、それが大学生のステータスかと思い込んでいたレベルで、僕は遅起きに憧れすら抱いていたのだけれども。


最近、なんでこんなにいつも遅起きだったんだろう。


1人で落ち込んでしまって、何もしないでいた自分に、

タスクを頂いてしまいました。

そのために早起きしようとして、そこで初めて、僅かな引きこもり期間、当たり前のように9時か10時起きしていたことに気づきました。

夜も寝られず。それはいつものことか。

オールナイトニッポンが聞こえるのが当たり前になっていました。それは嬉しいことなんだけど。


7時に初めて起きたあの日、

早起きして、そのままの寝癖付きの自分をお風呂場に押し込んで、頭からお湯をかけるのが気持ちよかったです。

だからつい、次の日も。

でも体が乾燥しかけたので、今日はやめようとしたところ、

すぱっと起きられずにうだうだとして、9時起きになってしまいました。

気づきました。午前中が3時間しかないって、もったいないことですね。

結局、無駄にしてしまいました・・・。

午前中は、どんな理由であれ、僕は時間を作ろう。

午前中という時間に気づけたのは、今秋の成果です。



・・・ん。


あ、間違えましたね。

今週もありがとうございました!


いいことありますように!