見出し画像

豚肉受験生日記(2024-1-9〜1-14)+共通テスト体験記

1月8日(月)

 起きる。なんか尊敬している批評や哲学系の人たちからフォローが来ていてビビる。ありがとうございます…

 なんか勉強するのも面倒くさかったので「現代文の勉強」と言い訳をしてハスミンの『ゴダール革命』を読み始める。面白いな。

 少し読み進めたので世界史の勉強してたら眠気が来て抗えず寝落ち。昼頃起きる。

 昼飯食べて勉強再開。なんやかんややってたらまた眠気が来て寝落ち。5時半頃に起きて「あ〜〜〜〜カス」と叫んだ。

 代ゼミの共テパック模試って第2回分のリスニング問題あったよなと思ってCDプレイヤーにCDセットして解き始める。82点。リスニングで82点はまあそこそこ良いんじゃないですか?
 あと前ツイッターで見かけたから解いてる最中にメモするやつやったけど最後らへんの話長い問題はメモしながらの方が便利ですね。

共テまであと4日

1月9日(火)

 学校が始まった〜〜‼️‼️最悪のゲロゲロ。
 始業式で共テ受ける人はみんな壇上に立たされて応援会みたいなものをさせられたんだけど、何故か俺が1番真ん中の位置に立つことになってしまってマジで最悪〜〜‼️‼️だった。

 久しぶりの授業を終わらせて塾に向かう。
 2023年の世界史の過去問を解いたら73点取れて少し嬉しくなったりする。今まで30〜40点とかばっか取ってたから。でも世界史って結局覚えてるか否かだから全く安心はできないよ〜〜〜泣泣

共テまであと3日

1月10日(水)

 映画観たいけど流石に見る気にならないよ〜と嘆きながら学校に向かう。MUBIで配信されてるシャウ・ブラザーズ作品とか早く観たいけど共テが怖いよ〜〜〜って気分。


 英語の授業でZ会の英語リーディングを解いたら100点取れちゃって大声出しちゃった。嬉しいけど本番前に取るのはなんかこう、こう、怖くないですか?ガチめに…
 てかZ会で思い出したけど、小学生の時Z会のCMのMAD動画で笑っていた自分が今、受験生になってキャンパスライフを獲得するためにもがき苦しんでいるのはなんかこう、感慨深いよね。感慨深くないですか?

 塾に行ったら「共テ頑張って」ってことでトッポを貰った。応援メッセージも書いてあって嬉しいね。

 国語の過去問解いたら異常に古文ができてなくてへこむ。最近古文がゴミゴミになってきてて怖すぎる。とにかく古文単語と助動詞と文章読解を練習してるんですけど、なんか微妙に間違えるんですよね。本番で落としたら怖すぎるけど落とす可能性あって怖いよ〜〜〜

共テまであと2日

1月11日(木)

 休みたいよ〜〜と嘆きながら学校に向かう。教室着いたらなんかめっちゃ休んでて笑っちゃった。みんな本当に休むんだ…


 リスニング解いたら今度は92点取れてまた大声出しちゃった。なんかマジで本番前に調子良いのは逆に怖いよ〜〜〜怖すぎて…
 でも本番でリーディング100点リスニング92点取れたら本当に理想じゃないですか?マジでもし取れたら踊り狂うと思う。本番でリーディング100点取れてたら俺が踊り狂ってる動画上げます。

 塾に向かう最中にいよわさんの『あだぽしゃ』聴いてハマる。『うらぽしゃ』も連続で聴いてもっとハマる。良すぎないですか。

 家に帰って「共テ前最後のドカ食い」と称してマックを食べる。ゴジラのやつ食べたんだけどマジで美味すぎてビビっちゃった。

共通テストまであと1日

1月12日(金)

 いつも通り学校に向かって授業受ける。共テがあるので高3は午前中で学校が終わり、家に帰って共テの準備してから大学近くのホテルに向かう。

 大学の下見を済ませる。俺が見終わってからその後ぞろぞろ高校生たち来て「ここにいるみんなも受けるんだなぁ…」ってことを実感する。帰る途中にあったケーキ屋でチョコケーキ買ってホテルに向かう。

 ホテルで勉強‼️勉強‼️って感じで世界史と古文をひたすら読みまくる。もう今になったら読みまくるしかねえしな。「まあ俺いつもA判定だったし…」って慢心したいけどその一方で常に点数を落とすかもしれないという不安が付き纏ってかなり怖い。心落ち着かせるためにお風呂上がってチョコケーキを食べる。うん、美味しい‼️
 なんかDiscordから通知が来てたから見てみたら、ある人から謎の中国産ショックメンタリーの映像ファイルが送られてきてて笑う。今なんだ…

 もううだうだ嘆いていても仕方ねえ‼️と腹を括って、世界史と古文をある程度復習してから11時半頃に眠りにつく。案外スヤスヤ眠れました。

共通テストまであと0日

1月13日(土)

 共テ当日。ホテルの朝食がバイキングで嬉しい。
 なんか不思議なまでに緊張感はなく(あるんだけど、思っていたほどの緊張感はなく)、案外自分が保っていられる精神状態なことに自分自身驚きながら、共テ会場に向かう。

 ひがしやしきとかいよわとか聴いてました。

 コンビニ寄って昼食とお菓子を買う。昼食はエビマヨおにぎりと焼きそばパン。あと麦茶。お菓子はガルボとかのチョコとラムネを遠足かってぐらいに大量に買う。あと寝落ち防止用のモンスターエナジーも。

 共テ会場に着く。控え室の体育館に荷物を置いて、とりあえず世界史と日本史を受ける。
 今までの先輩たちの話を聞いてると「席に着いたら今までのことさっぱり忘れる」とか「共テの記憶が一切無い」とかの体験談が多かったけど、席に着いてもなんかいつも通りのままで、現実が地続きに続いているような感覚がして、4月の頃からの自分と今の自分が繋がっていて、あの頃は「共テ受ける頃には自分の中の何かが変わっているはずだ」と思っていたけど、共テ会場の椅子に座っても今の自分は4月の頃の自分と一切変わっているようにも思えず、結局自分は何も変わっていないし、何も成長していないんだな、と思った。

 受けた。不安。
 クラスの男子と合流して近くのベンチで昼飯食べる。共テ当日なのに特別感は一切無く、本当にいつもの模試とかと同じ感覚を覚えた。

 国語を受ける。不安。小説問題に出てきた「おば」のキャラがかなり良くて良かった。一見愛想を振りまいてみんなから好印象を抱かれる快活なキャラだけど、「自分」の存在を押し殺して「快活な」キャラという表面に取り繕ってるような女の子が好きなので……

 リーディングを受ける。問5のページ捲ったらさらに問題が続いていてウケる。待てと!(松本人志)
 長すぎるだろと。
 マジでみんな破産して人生詰んで終わってくれねえかな。

 リスニング。なんか簡単すぎてビビる。これ平均70〜80ぐらい余裕であるんじゃないですか?

 カス文系なので一日目で共テが終わるので帰宅。道すがら大学の近くにある古本屋に寄って色々と買う。

 クロポトキンは『Unrest』繋がりで。あとえろちかのオートエロティシズム(性具)特集を帰りの電車の中でちょっと読んでみたけど面白すぎてダメだった。

 家に帰って心を落ち着かせてから自己採点。と言っても問題用紙は学校に回収されたので、自分の記憶を頼りにした曖昧な自己採点をやる。なので実際にやったらかなり点数上下しそう。

 結果はこんな感じ。なんか国語も世界史も予想以上に取れててビビる。これ記憶が錯乱してた場合が怖いな❓
 でも多分350点の辺りだろうなとは思うので…勝利‼️勝利⁉️勝利⁉️
 俺の大学の平均は例年300〜350の間ぐらいだから、まあ多分...…勝利‼️勝利⁉️⁉️⁉️⁉️
 月曜日に学校で自己採点するんで勝利宣言出すにはまだ早いスね...…
 あとリーディングで8割切ったのはかなり痛かった。

1月14日(日)

 起きて1時間ぐらい『犯罪者たち』を観てたらプリキュアの時間になったのでプリキュア。その後『犯罪者たち』再開したら普通に寝落ちして昼頃に起きる。

 共テ終わったのでご褒美に映画館に。その前に例の古本屋に寄ってお年玉で色々と買う。

 これから自分が学びたい映像と哲学と文学と言語の本が買えたので満足!共テも終わったし2次の対策もしながらこれからはぼちぼち本も読んでいきます。最近暇な時間ツイッターとかインターネットにばっか逃げてたので。

『VORTEX』を映画館で観る。1年前にビネガー・シンドローム社のブルーレイ買って観てるんだけど、やっぱ映画館で味わいたいなと思って再鑑賞。大満足。
 1回目見た時にはボロ泣きしたんだけど今回もボロ泣きしました。スプリットスクリーンで夫婦の断絶を表す表現が異常に良くて凄い。息子を挟みながらの会話の場面で2人が手を取り合うシーンが象徴しているように、黒が挟まることで断絶を表現する画面構成の上手さ!痺れる。
 観客は俺の他には2人いたんだけど、帰りには俺も含めてみんなパンフレット買って帰っていきました。映画が終わった後の劇場内の何とも言えない空気感(本当に何とも言えない空気感!)に包まれた瞬間も最高だったし映画も最高だったし、久しぶりの最高な映画館体験でかなり満足。

 明日学校に行って自己採点をするんですが、とりあえず今日と明日はゆっくり休んでまた学校が始まってから2次試験対策頑張ろうと思います。

この記事が参加している募集

#受験体験記

1,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?