見出し画像

好きなものは制作者に近いところで触れたほうが良いと思った

六本木で開催されている「冨樫義博展」
一回目はひとりでゆっくり、友人を誘ってもう一回行ってきました。

幽遊白書、レベルE、HUNTER×HUNTER…
もともと原画展や展覧会が好きで色々と行くのですが、今回は子供の頃から何十回と読んで、台詞まで覚えている漫画たちの原画。

そんな見慣れたページばかりなはずでしたが...原画は、全くの別物でした。

原画を見てはじめて気がつく、重ねて描かれている髪の毛の流れ。手書きで塗りつぶされた暗い背景の濃淡。繊細なシーンの筆の細さ。迫力のシーンのタッチの力強さ。気の遠くなるような書き込みの緻密さ...

印刷された漫画ではわからなかった、描いているときのペンの動きが想像できて「ああ、紙の上に人の手がインクで書いているんだ...」というあたりまえのことを感じました。

グッズの複製原稿

「話おもしろい!」「絵がかっこいい!」とかそんなレベルではなくて、もう全てのページが芸術品でした。何もない白紙の原稿用紙の上に世界を生み出す、この熱量で1枚1枚描いているのかと…見開きだったり大ゴマの「決め」のシーンはもちろんですが、何気ないコマもすごいんです。

もし全部を原画で読んだらどれだけすごいんだろう。作者の表現したいものの一部に触れただけでこの衝撃だったら、パワーに耐えられなくてまともに読めないかもしれません。

原画を見て思うのは、スキャンされて、印刷されることで削られてしまっている情報が相当あるんだなと。

もちろん図録も購入。カタログとしては良いのですが、生の原稿のパワーまでは感じるのは難しい。

生のコンサートと配信、生ピアノと電子ピアノ、現地で見るスポーツの試合とテレビ中継…やはり発信元に実際に近づくほどに感じるパワーは凄まじいものがあります。

この記事が参加している募集

好きな漫画家

もし記事が参考になりましたらスキを押して頂けると励みになります!