見出し画像

MIEEになりたい人必見!エントリーから認定まで!

MIEEとは?


MIEEという言葉がSNS界隈で認知されるようになってここ数年。日本では毎年応募する人が増えてきています。え?MIEEって何かって?では説明しましょう。MIEEとは「Microsoft Innovative Educator Expert」の略なんですよ。日本語では「マイクロソフト認定教育イノベーター」と言われます。要するに、マイクロソフトのツールを教育の現場で専門的に活用し、その活用方法やノウハウを広めていくことができる人に与えられる「肩書き」のことです。Microsoft社から認定されるので、ちょっとかっこいいですよね。

MIEEになったら何ができるの?


MIEEになるとMicrosoft社から様々な「特権」が与えられます。例えば、世界や日本中のMIEEの人が参加しているTeamsに参加できたり、各地で行われているMIEEサミットというものに参加、実践発表する機会を得られたりできます。また、OneDriveのクラウドをたくさんもらえたり、申請すればマインクラフトの教育版なども貸し出してもらえたりできます。(僕はしたことはありませんが…。)これらの話を聞いただけでもMIEEになる価値ありそうですよね!

MIEEになるには?


では、実際にMIEEになるためにはどうしたらよいのか説明してきます。基本的には以下の手順で進めていきます。
①    Microsoftのアカウントを作る。
②    Microsoft Learnでエントリーに必要なバッジを獲得する。
③    MIEEのエントリーを行う。
④    結果を待つ。

では、順番に詳しく見ていきましょう。

①    Microsoftのアカウントを作る。


まずはMicrosoftのアカウントを作りましょう。アカウントをすでに持っている場合はこのセクションはOKです。持っていない方は下記のリンクから作成しましょう。(MIEEになりたいって思っている時点でほとんどの方がアカウントを持っているはずですが…。)

②    Microsoft Learnでエントリーに必要なバッジを獲得する。


次に、Microsoft Learnというサービスを活用します。

①で作成したMicrosoftアカウントと統合し、プロファイルを作成します。作成したらトレーニングのタブから次の課題をクリアしていきます。
A.    Microsoft Educator アカデミー
B.    あらゆる学習環境に対応するMicrosoft Teamsをマスター
C.   21世紀型の学習のデザイン
D.    教師向けAI

それぞれかなりハードですが、頑張ってバッジを獲得してください。新規の方は全て獲得する必要があります。継続の方も2024-2025についてはDは更新取得する必要があるのでお気をつけください!(僕はBも更新取得しました。人によっては必要かも?)

③    MIEEにエントリーをする


②でバッジを獲得することができた人は、いよいよエントリーをしていきます。今年から少し形が変わり、全員新しくMIEE用にサインアップする必要があります。新規の方はもちろんですが、継続の方も一度サインアップしてから、更新手続きを行いましょう。下記のリンクからサインアップとエントリーをしてください。

それぞれの質問項目について答えていきましょう。前半の個人の情報についてはそのまま記入していけば問題ありません。学校名も現時点での勤務校でOKです。(なお、勤務校を入力したからといって、勤務校にMicrosoft社から電話がかかってくることはまずありませんので、ご安心ください。)さて、エントリーで一番難関になるのが後半の部分です。今年は次のような課題が出されました。(継続更新向け)

①    この1年間、教育者や学校のリーダーとどのように学びを共有しましたか(つまり、専門能力開発、会議での講演、ポッドキャストの公開など)?共有した内容の詳細と、教育者/リーダーへの影響を記入してください。(500字以上2000字以内)

②     同僚や学習者との共同作業にどのような Microsoft ツールを使用していますか? これらのツールがあなたやあなたの同僚/学習者にどのような価値をもたらすかを説明してください。(500字以上2000字以内)

③      私の同僚は、私を (Microsoft のツールや教育トピックの) 「頼りになる」人物と見なしています。

④    上記のツール/トピックについて、この分野で誰かをどのようにサポートしたかについてのストーリーを共有してください。 (500字以上2000字以内)

⑤    この 1 年間に MIE Expert コミュニティにどのように還元したかを説明してください。(500字以上2000字以内)

⑥    今後 12 か月間に MIE エキスパート コミュニティに (地域的および/またはグローバルに) 参加する 3 つの具体的な方法は何ですか? (500字以上2000字以内)

⑦    ジェネレーティブAIを仕事に役立てた個人的な例を共有してください。 何をしましたか、それはあなたにどのように役立ちましたか、そして経験から何を学びましたか? (500字以上2000字以内)

どうですか?結構ハードでしょ?(新規の人は設問内容が少し違います。)でもこれを頑張ってクリアしてください。書いていくとわかると思いますが、それなりに実践をしていないと書くことができない課題だと思います。が、頑張って書いてください!日本語で大丈夫です!⑦の生成AIについては今期から新たに追加された項目です。これは今から実践してもいける内容なので、諦めずにCo-Pirotを使っていろいろ試してみてくださいね!ここまできたら認定までもうすぐです!!

④    結果をまつ

全てクリアしたらあとは結果を待つのみです。結果はすぐには出ません。今期の任期が8月末までなのでそれまでに来期の結果が出ると思います。皆さん、あとはのんびり待っていましょう。

最後に

さて、ここまでざざーっと書きましたが、おそらくいくつか質問も出てくると思います。そんな時はこちらのコメント欄でもいいですし、XのDMに頂ければサポートします!(自分が書いた自己推薦文もシェアします!)一緒にMIEEになって日本の教育をみんなでよりよくしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?