見出し画像

ズマリットM 35mmF2.4 ASPHを手にした!!

某マ〇プカメラさんのサイトを覗いていたら、、、このレンズを見かけた。
ちょくちょく中古の情報を眺めているけど、このレンズはなかなか見かけない(気がしている・・・)。
しかし、僕の中でのレンズ構成プランにおいて、次に買うのは50mmではズミクロンかツァイスのF1.5 ZMかフォクトレンダーのF1.2 VMとかかなぁと。
35mmならツァイスのF2 ZMあたりを、、、と。
そんな気持ちでいた中での発見である。

そこで、このズマリットM35mmを、、、調べてみる。
手元にあるカメラ雑誌やネット上をさまよう、さまよう。
さまよいつつも、この時点で売り切れたら、、、と在庫を確認しつつ。。。

このズマリットM35mmは最初はF2.5でリリースされ、F2.4になったときにASPH化となっているのか。。。

デジタルライカのM240を手にしてから、ふわっとした描写も良いけど、時にはバシッとした描写も欲しいときもある。
強い光源にも耐えうるレンズが欲しいと考えていたので、現代的なレンズで、且つASPHは強い味方かな(と思っている)。

35mmとなると、50mmなどに比べて画角が広くなる分、太陽が入るシチュエーションも考えられるし、、、と自分に言い訳をし、、、悩んで、悩んで、、、しばらく・・・、決めた!!
「これを買う!!」

ぽちっとして、翌々日、手元に届いた。
まいど、まいど素早い某マ〇プカメラさん。

手元に届いたからには、使いたい!と、パシャパシャしに行こう!と思い、どこに行こうか、、、と考えていたら、あっという間に昼過ぎになっていた。
よし、海を見に行こう!!撮りに行こう!!
と、さっそくM240に装着して、出陣です!!

海を眺める前にちょっと寄り道・・・。
知多の「岡田」という地域に味わい深い街並みがあるという情報にたどり着いた。

記念すべき、ズマリット35mmF2.4ASPHによるファーストショット!!
(最初、どこでシャッターを切ろうか、ちょっと悩んだ笑)

画像2

超快晴の青空がすごく素敵です!!

画像3


果樹園?の道・・・。

画像5


ビニールハウス・・・。

画像7

街並みを目指しつつ、ふらっと散歩・・・。


最近、鉄塔を見ると、不思議とパシャってしてしまう・・・笑

画像8


突き抜ける道!!

画像13


みかん?

画像9


そして、目指していた「岡田」の街に到着。

画像10

画像11

小路や路地という場所も好きで、なんだか不思議とパシャっと・・・。

画像12


一番のスポット?の蔵。

画像14


近くの郵便局もすごく味のある景色です。

画像15


太陽光を差し込む景色。
手持ちのこれ以外のレンズだと負けそうですが、バシッと撮れています。

画像16

画像17


昔よく見た、それぞれがそれぞれで焼却していたであろう・・・的な。

画像18


道と道の奥の明暗差がありすぎて・・・。

画像19

ぐるりと一時間ちょいほど巡り・・・。
別の季節だと、また違った景色と出会えるかも?

さぁ、海を目指していくのです!

途中、解体屋さん?と思えるところで、注目して下さい!と言わんばかりの廃車・・・。

画像20


きゃべつ?

画像21


影・・・。

画像22


そうして、海にたどり着きました。
日没のタイミングを狙っていたんだけど・・・。
しかし、この雲の景色では、太陽さん見えないんじゃないか・・・と予感した。

画像23


日没は無理か、、、と、海の方面はあきらめて、陸の方に視線を移す・・・。
陸の方はすかっと抜けていた。

画像24


鉄塔を見ると。。。
手前の水たまりが、良いアクセントになりました。

画像25


どでかいイチョウの木があり、それの見ごろを終えてきているようで、辺りが黄色いじゅうたんに・・・。

画像26


そして、海沿いへ、、、やはり、雲が多い・・・。
太陽はどこじゃ~~~???

画像27


しばらく進んでいると、太陽光を浴びるところがあった!!

画像28


これは、、、雲と海との境目が少しあるので、そこから日没見えたかも・・・。。。

画像29


日没すぎると、あっという間に暗くなりますが、残った光をとらえます。

画像30


広く見渡せると、東の空と西の空で表情が全然違うのが、わかります。

画像31

画像32


広場の高台でカップルがいたので、、、。

画像33


街灯が良い感じだな、、、と思ったら車が通過する直前で、車のヘッドライトで、良い感じになりました。

画像33


月がまん丸で、うきうきした。。。

画像34

フィルムで使うとどうなるかわからないけど、M240のスタンダードレンズとなりそうです。
(前日に28mmを使っていたので、35mmが狭く感じたのは内緒笑)

#カメラのたのしみ方


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?