見出し画像

撮影フィルム、260本目が良い撮れ高!!

初めて手にした一眼レフカメラ、CanonEOSKissLite。
そこから僕のカメラ人生はスタートした。
一時、撮ってもフィルムの現像代が追い付かなくなって、いまだに現像していないフィルムが数本あるのは内緒。
何を撮ったか自分でも覚えていないので、今更現像するのが怖い・・・笑

その後しばらくはスマホを手にし、手軽に撮るという行為に至っていた。
しかし、再び手にした一眼レフカメラ「EOS 50D」、今度はデジタルの世界だ!
中古で手にしたカメラだけど、ただただ撮っているのが面白かった。

そこから、再び僕のカメラライフは始まった。
このライフは深く深くはまって今も続いています。

そして、再びフィルムの世界に踏み入れたのです。
きっかけは旅先で合流した友人の友人が二眼レフフィルムカメラを手にしていたから・・・。
撮り終えて彼が「フィルムセットするで、、、」という一言で、僕は刺激された。
そいや、あの一眼レフ(EOSKissLite)、動くのかな!?!?
そんなきっかけで、バッグを開けてみると、グリップがべとべとして触りたくもない状況になっていた。
そこでネットの力を利用して、べとべとを回避し、電池を入れてみたら、普通に動いた笑

ならば、、、とレンズをセットし、フィルムをセットし、いざ出陣。
カメラのグレードはたぶん一番下くらいのものかと思う。
でも、当時お年玉を全部はたいて買った思い入れもあるっちゃあるカメラだ。
AFポイントは今のデジタルに慣れてると、びっくりするほど少ない笑

しかし、シャッターを切ると、カシャ(パシャ)と気持ちのいい音を立てていった。
そして、枚数を撮り終えると、うぃぃぃぃ~~んと巻き取る音。
あぁ、なんだかうきうきした瞬間だった。
そうだ、フィルムで撮ろう。

それから、260本目になるわけですけど、なかなか気に入る出来上がりだったので、少々お付き合いくださいm(_ _)m

カメラはライツミノルタCL、レンズはニッコール50mmF2とMロッコール40mmF2、フィルムはフジフィルムアクロスネオパンⅡです。

モノクロにぴったりに収まった!

画像1

景色って、なんとなくモノクロで撮るのはちょっと難しい気がするんだけど、今回の260本目はばっちりはまった感じがします。
(「人」とか「物」など、はっきりとしているテーマがあるときはモノクロは攻めやすいと思う・・・)

足元の石がとても良い!!

画像2


懸命にしゃがんで、レンジファインダーでヒガンバナを撮るの巻(笑)

画像3


通路があると、それを入れたくなる、不思議。。。

画像4


色違いがあると、より目立ってくれました。

画像5


扉に日差しが当たって、、、
(これは開かずの扉なのかな!?!?)

画像6


最近、なぜか「橋」の景色に引き寄せられます。
後ろの工事中のクレーンも一味加えてくれてます。

画像7


モノクロで空を入れた写真を、、、となると適度に雲が欲しくなります。
ふらふらしていて、「めっちゃ良い雲!!!!」と思って。。。
そんな雲をダイナミックに写した一枚!!

画像8


神社やお寺もモノクロに似合います。
石の階段など、良い!!

画像9


小路と後ろの山景色。
これを見たとき、好きな景色!って思ったのです。

画像10


畑景色も良いですね~。

画像11


モノクロで水(川)の透明感はどうだろうか、と思ったけど、しっかり写ってくれて、、、感激!!

画像12


ごちゃごちゃした景色でモノクロでどうなるか、と思ったけど、なんだかパッと収まった・・・。

画像13


日差しを浴びる山々と、広大な景色。

画像14


やっぱ橋を撮りたくなる・・・笑
この辺りをもう一枚!と思って、巻き上げレバーを回したら、巻き上がらず、これでラストとなりました。

画像15

手巻きのフィルムカメラだと、最初の巻き上げのとき、巻き上げが足りないと、一枚目が半分露光状態で生まれてくるし、かといってがっちり2回3回巻き上げると36枚撮りフィルムでも、34枚とかで終わってしまうし、、、悩ましい。。。
特に、一本2000円近い、高級と思うフィルムだと、最初の巻き上げをケチりがち。。。笑

あと、フィルムカウンターがあるとはいえ、あと2枚くらいいけるか!と思った時の1枚で終わりってときがしょぼーんですのです。。。

最近は、買いだめしておいたフィルムが、使用期限が近づいていたり、いつの間にか切れて1か月・2か月経ってたってなものが出現してきたので、フィルムを使うために撮る!という謎の動きになってます・・・笑汗

#カメラのたのしみ方

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?