見出し画像

85mmの世界

100mmマクロレンズを持ちだすとなると、どうしても出番が少なくなってしまう、なってしまうように感じる感じる、85mmレンズ。

僕の使い方では、実際に出番がなかなかありません(^^;

けど、気づくと85mmレンズが結構増えていました笑


メインはキヤノンEOS機を使っているため、レンズはEFマウントを使っている僕。

EFレンズ界での85mmでは、

「EF85mmF1.2LⅡUSM」

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13


おなじく、EFマウントの「カールツァイスプラナーT 85mmF1.4」

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19


次に持ちだすのが多い、ソニーα機。

α7Ⅱのときはマウントアダプターを使用するのをメインに使っていたけど、α7RⅢを手にしてからは、ガッツリとFEマウントにも手を出してしまっています。

そのFEマウント界では、「FE85mmF1.8」

画像1

画像2

画像3

FE85mmF1.4やほかの85mmを使ったことがないので、どんなかはわかりませんが、携帯性を考えるとこれで満足です笑


フィルム機コンタックスS2を手にして、しばらくして勢いで購入した、ヤシコンマウント 「プラナーT 85mmF1.4」

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8


この4本が手元にあるという。

持ちだすタイミングといえば、ほかの単焦点に比べて少ないような気がするんだけど、、、85mmレンズが4本もあるなんて!!

MFである、カールツァイスプラナーT 85mmF1.4を手にし、AFでバシバシ撮りたいと思う時があり、EF85mmF1.2ⅡUSMを手にした。

FE85mmF1.8は、α7RⅢを買ったときに、レンズのキャッシュバックキャンペーンの対象になってて、手にした。

これらの85mmレンズを持ちだす時は、相当気合を入れて撮りにいくとき!っていう感じになってますね・・・(謎笑)

85mmで巡っているとき、なんだか寄ってしまう癖があるようで、この感じ!と思うとピントが合わなくて、自分の中では使いにくい感じがするけどふとした時に手にしている不思議な85mmレンズ。

ふと調べていると、、、、キヤノンのミラーレス機用レンズ、RFマウントで85mmMacroという名義のレンズがある。

最短撮影距離、0.35mか・・・。

気になるな、、、笑

しかし、RFマウント装備できるカメラがないので、まぁ・・・。

キヤノンのミラーレス機のEOS R界って、ミラーレス機の強みである、コンパクトさをなんだか感じにくいように思える。

光学的に、スペック的にメリットがあるため、ミラーレスにした!っていう感じ!?

大きさの強みで行くとやっぱミラーレス機は、αなんだなぁ。。。(謎)

#カメラのたのしみ方

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?