見出し画像

私立大学の学生確保のための看護学部


#看護師 #看護師不足 #日々雑感
看護系大学増えましたね。

今254校ですって。

看護系大学が増えたおかげで、研究者情報の求人は看護系が多いです。

researchmap

http://researchmap.jp/search

看護系大学が増えている現状をワタクシは、

バカにしてるわーーーー!

と腹立たしく見ております。

地位が上がるとか、教育が整ってきたとは全く思っておりません。

だって、看護学部増やしてるのは、私立大学。

しかも女子大が多いですよ。

今の少子化、入学者が少ないんでしょう。

食えない学部には、入学しないんじゃないかな、

よほどの名門校じゃない限りは。

看護師は、簡単に養成できると軽く考えてんじゃないですか。

お金かかりますよ、医療系は。

まず教員確保、学内設備、実習施設の確保。

タダじゃないですよ。

指定規則というものがありまして、基準があるんですから。

おまけに大学設置となれば、文部科学省の承認がいるんですよ。

田中真紀子さんが大臣してた頃に、

初めて看護大学設置にストップがかかったんです。

それから、学位とか教育経験とか研究業績とか問われるようになった。

ですが、看護教育は砂漠の暗黒時代です。

専門学校でブイブイ自分はできると勘違いした輩が、

浮かれて大学教育に関わるようになってるんですよ。

(臨床で難ありな残念な人が、

無害であろうと看護教員になっていました。)

もちろん教育は、残念でお粗末な内容です。

学生数も100人くらいにしてるでしょう。

その人数を受け入れる設備と実習施設のことを考えてないんです。

だから、地方では実習施設の奪い合いになっています。

それだけの手間暇がかかるとは考えてないんでしょうね、

私立大学経営者は。

おまけに医師の天下りになってるから、

これまた浮かれた医師がカリキュラムやら学部管理やらしてるんです。

だからリスクマネジメントも、クレーム対策もできてない。

まあ、ワタクシにとってはご飯が食べられる選択肢が増えていいですが、

場所は選びますよ。

今の地位を十分活用しますけどね。

それだけ。

ブログしてます。のぞいてくださいませ。

大きな幸福もなく、大きな災いもない。

http://blog.livedoor.jp/bastaya8-mividc/archives/5713496.html

ババアの世迷言に付き合ってくれて感謝感激雨霰。 スキしてくれたら、中の人がめっちゃ喜びます。