見出し画像

仕組み化への一歩目

こんにちは。もえのおと、ご覧いただきありがとうございます。

最近の私は、と言いますと、
10月から新しい職場での勤務にむけて、
有給消化期間を過ごしています。

日々業務に追われていると、
あれがしたい、これがしたい、と思っているのに
なかなかできないことが多いなと感じてました。

そこで、この期間を利用して

やりたいことの仕組み化

を実践してみようと思います。

もっと、読書したい!
発信の質を高めたい!
睡眠時間をしっかりとりたい!

普段取れない時間が多いからこそ、
日々の生活に目を向けてみました。

1.仕組み化って?

仕組み化とは、ここではこんな定義をしてみました。

「〜をしよう」と意識することなく、その行為が自然とできる状態。
習慣化に近い意味合い。

2.”自分にとって”重要ではない時間を手放す

とはいえ、もう日常生活めいいっぱいだよ!となっていたから
今まで仕組み化に挫折してきました。

そこで、今の生活から時間を捻出するのではなく、
思い切ってなんの時間を手放すのか
というポイントで考えてみました。

もちろん、スキマ時間をうまく活用する、
という時間の捻出のしかたもあると思います。

一方で、時間を捻出することだけに着目すると、
緊急ではない、重要な時間を奪いかねないという側面があると思います。
それも、周りの人にとっての重要な時間ではなく、
自分にとっての重要な時間。

具体的には睡眠時間、リラックスする時間。
1日30分くらい減ったって、1週間くらいなら大丈夫でしょう。
でもこれが1年だったら・・・?
それなりにしんどさと健康障害も生じるかもしれません。

なので、自分にとって重要ではない、と思う時間を
思い切ってさようなら。

(ちなみに私はリモートワークのときには
画質が悪いのをいいことに眉毛だけ整えるメイクにしちゃいました。
ばれてるかな、ばれていそうだな、、まぁいっか)

3.動線を確保する

もう考えなくても、体がうごく!
つい、その場所で、そのものを手にとってしまう!
そんな物理的な仕組みを作っちゃいます。

私は単純なルールですが、

最短の歩数になるように配置する

ということです。

私もこの点についてはまだまだ研究中です。
みなさまのルールありましたらコメントいただけたら嬉しいです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

みなさまにとってよりよい1日となりますように。



iPadの購入費用として使わせていただきます(経年劣化によりハードディスクを外出ししたノートパソコンで作業をしていますので…)