見出し画像

「奥川地域づくり協議会」って??


1. 設立背景・趣旨


 奥川地域は、西会津町の北部に位置する山間地域です。合併して西会津町となった当時から人口減少が進み、高齢化の進行や若年層の減少、子どもの減少により、地域活力の低下が懸念されています。これまで地域活性化のために奥川地域づくり会議による加工所の設立・運営や、奥川健康マラソン等の地域イベントを開催するなど、地域おこし活動が活発に行われてきましたが、近年ではコロナ禍や人口減少の影響により活動は停滞しつつあり、鳥獣害の増加や農地の荒廃等、地域を維持していくのが困難な状況になりつつあります。

飯豊山系の山々に囲まれた自然と縄文時代から続く歴史・文化が息づく奥川地域

 そうした地域の課題について考えるため、令和3年度より福島県会津地方振興局や西会津町役場の協力のもと、「西会津町奥川地区小さな拠点づくり事業(奥川をみらいにつなぐ事業)」により、全住民を対象としたアンケート調査や、住民ワークショップを行い、地域の実態や課題の把握、今後の取り組み内容等について検討を行ってまいりました。住民アンケートでは、奥川地区住民の方の多くは地域に愛着を持っており、地域づくりのアイデアをお持ちの方も多いが、鳥獣害など地域の課題が多く、将来に不安を持っている等の貴重な意見を得ることができ、ワークショップでは今後の取り組みの検討の中で、時代の変化に対応し、地域を持続可能なものとするため、新たな組織づくりの提案が行われました。

奥川地域づくり協議会設立総会前の打ち合わせ風景

 そのような中で、これまでの素晴らしい取り組みを活かしながら、奥川地区の自慢と誇りを再確認し、地域の課題を解決するために考え、実践することを通して、地域住民の福祉の増進、産業の振興、生活文化の振興等に寄与すると共に、協働による地域づくりを推進していくため、新たな組織を作り、今後3年間で、地域コミュニティの活性化のための様々な事業を行い、持続可能な地域と組織づくりに取り組みたいと考えています。

2. 事業内容

  1. 地域ビジョンの策定(令和5年)
    奥川地区の課題と、その解決に向けた取組を定めた地域ビジョンを、地域住民のワークショップにより策定する。

  2. 集落活動の維持に資する取組(令和5〜7年)
    会員の各自治区と連携し、集落維持活動のボランティア(大学生等)の受入等を調整し、奥川地区全域での集落維持活動を促進する。

  3. 産業の振興に資する取組(農地の保全、鳥獣害対策含む)(令和5〜7年)
    既存の活動とも連携し、地区全体での農地保全の取組や、鳥獣害対策も含め、産業の振興に受けた取り組みを実施する。

  4. 交流人口づくりに資する取組(令和5年〜7年)
    地域内での交流の促進に向けた情報共有や、外部との交流人口の促進に向けた取り組みを実施する。

  5. 住民福祉に資する取組(令和5〜7年)
    高齢者の見守り支援体制づくりなど、住民福祉の向上に向けた取組を行う。

  6. 視察研修等(令和5〜7年)
    地域づくりの先進事例を学ぶため、視察研修を行う。

  7. 事務局運営と地域広報(令和5〜7年)
    地域で会議資料の作成やSNS、ホームページを活用した地域情報の発信など、主体的に事務局を運営する体制づくりを行う。

3. スケジュール

令和5年2月     奥川地域づくり協議会設立総会
令和5年2月〜    1年目の事業評価と次年度に向けた検討
令和5年4月    令和5年度総会
令和5年5〜9月  地域ビジョンづくり(ワークショップ、視察)
令和5年5月〜      各取り組みの試行(大学生との交流事業等)

4. ご入会案内

奥川地域づくり協議会の設立背景・主旨や事業内容をご理解し、本活動へ興味・関心をお寄せ頂けましたら、継続的な支援をしていただける会員制度をご用意しております。どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。

奥川地域づくり協議会 - 会員種別 -

◯ 入会申込書

会員をご希望の方は、添付のファイルをダウンロード頂き、必要事項ご記入の上、お問い合わせ先にありますメールアドレスまで申込書をデータにてお送りください。また、支払い先情報は下記になりますのでそちら宛に所定の金額をお支払いください。

◯ 年会費支払い

(i) 銀行口座振込

会津よつば農業協同組合 奥川支店
口座番号 0007195
奥川地域づくり協議会 (代) 武藤 道廣
※通信欄に必ずお名前、年齢、ご住所、電話番号をご記載ください。

(ii) クレジットカード決済

下記、寄付支援サイト(Syncable)より【寄付】ボタンから、会費支払いをクレジットカードで決済を行なうことができます。月額や年額での定期会費(正会員・サポート会員)費用支払いも可能です。ご利用ください。
※決済手数料5%+税(58円)を追加で負担して寄付する」の欄にチェック 
 し、ご自身で手数料・税を負担する形での支払いにご協力ください。

お手続きいただけましたら、担当の者より後日メール返信をさせて頂きますのでご確認ください。


本協議会に関してご不明点等ございましたら、
お気軽に下記【お問い合わせ】までお尋ねください。
--
【お問い合わせ】

奥川地域づくり協議会 事務局
福島県耶麻郡西会津町奥川大字飯里字上ノ原 37 番地 1 奥川みらい交流館内
TEL : 0241-49-2001(奥川みらい交流館)
Mail : okugawa.chiikidukuri@gmail.com
※入会申込み・各種問い合わせ等はこちらまでお願いいたします。
※各種SNSも開設、活動情報などを配信しております。(下記リンク先よりご覧いただけます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?