見出し画像

HSP|落ち着かないざわつきの正体

先日Twitterで共感したMimiさんのツイートに対し、このようなツイートをしました。
↓ ↓ ↓

私は、HSPとって必要のない頑張りをする状況に書き換えてしまう怖さを 何度も経験しました。
今回はこの件を深堀していきます。


✬⋰✬⋱✬⋰

人から「 頑張り過ぎ 」とか、「 理解されがたい行動 」に感じられることがあるHSPさん。
例え共通のワードが理解できていたとしても、行動思考のプロセスは別次元なので そう思われても当たり前です。

HPSさんは「非HPSさんの思考」にスポットを当てて物事を考えることができ、「非HPSさんの思考」にはその逆がありません。

HSPさんは、仕事が思うように進まなくなると「 駄目なのは自分だ 」と思い込み、 リズムにのってやってきたものをゼロまで崩して自己犠牲に陥ってしまいます。
HSPさんは、信念の異なる軸に焦点を当ててしまうことで自分を見失うことを常に理解しておく必要があります。

いわゆる普通の人が持っている「 頑張る 」の感覚は、HSPさんにとって必要のない「 空振り 」なのです。

✬⋰✬⋱✬⋰

Mimiさんのツイートから抜粋
↓ ↓ ↓

" 誰かに喜んでもらいたい気持ちが強く 純粋に良心的なHSPさん "

↓ ↓ ↓
これは「 純粋な心から湧いているもの 」=「 きれいな魂 」です。
本人以外の観念が入ってしまうと、途端に「 ワクワクする気持ち 」から 「 強制観念 」が働き、自分が自分ではなくなってしまいます。

< 人からの良心 >
● 「 頑張らない方がうまくいくよ!」
● 「ゆるくいこうよ!」

↓ ↓ ↓
気持ちはとても分かるのですが 、
こんな風に言われてもHSPさんと非HSPさんは、同じキーワードでそれぞれの強みで活かすための方法は異なります。(非HSPさんがその理解がありません)当たり前ですよね。

HSPさんの「頑張っている」状態や「 努力の姿 」を人に見られことは稀。この感覚は一人でやっている時に感じていて「 噓偽りのない純粋な心 」で「 わくわくしている時 」です。この事は本人が一番分かっています。


✬⋰✬⋱✬⋰

HSPさんは、身の回りでこのようなことが頻繁に起こっています。
↓ ↓ ↓

■ 多くの人が必須としているプロセスが不必要な場合が多い (根本の軸の違い)

■ 非HSPさんがHSPさんの思考や行動を見ていると、一般的やり方から的がズレているように見える。(実用的ではなく効率性が悪いと思われがち)


✬⋰✬⋱✬⋰

本文のまとめ
↓ ↓ ↓

●「 HSPさんの頑張り屋 」と 「 非HSPさん頑張り屋」は全く別物。HSPの理解は乏しく、HSP人口が大多数を上回らない限り、快適に生きるのは不可能。

●  頑張っているのに「空回り」する原因は、
非HSPさんのアドバイスで 純度が保てなくなった時。 HSPさんから純粋な心がなくなってしまったら苦でしかない。外からの情報を細かくかぎわけて早めに距離を置くか、データ消去しよう。

● HSPさん、非HSPさんの行動思考のプロセスは常に別次元が当たり前。大多数が同じ方向になびいてたとしても、HSPさんが断固動かない理由は、意地や頑固ではない。(HSPさんは根本良心の塊により結果が活きる。物理的結果や評価は重要視しない)


✬⋰✬⋱✬⋰

私は高度のHSP/HSS型で、
このタイプは日本人口3割しかいません。当然ですが、7割の人と「思考や行動が違ってあたり前」という信念を持つことは、「傲慢である」とか「被害妄想」ぶっているのでもありません。(そんなこと言ってくる人は本当の馬鹿くらい)

” もしHSPさんの目の前に大きなチャンスが転がってきたら、どうやってつかみますか? ”

HSPさんの多くが体験している事。
それは、チャンスをつかみに行こうとした時、そこに非HSPさんの存在により抵抗が生まれることです。それは「弱さ」や「先に進む怖さ」ではありません。「純粋な心」を 何かのタイミングで「芯を曲げようとした時」に起こる「HSPさんの心が全力で抵抗 しているサイン」です。

このことに気づく人がまだまだ少なくて、生きづらくなってしまう人が多いようです。

高度のHSP当事者の経験を通じて、本文に心当たりのある方の参考になれば幸いです。


Copyright © 2021 Fumipon


✬⋰✬⋱✬⋰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?