【現代の病】自然への不感症――水に触れて、感じとる

昭和後期から、若者が「反抗的になった」と報道された。

それ以前は、学生が先生に反抗することはなかったという。

ー--------ー-----

人間としての辛み、喜び、それを素直に吐露できた時代。

痛み分けをしながら生活をし、そこに自立(と呼ばれる精神上のふるまい)があった。

これがすっかり無くなったのはいつか?

「週刊誌」のゴシップが売られるようになってから、である。

関係のない人間を相手取り、一方的に関係したつもりで、

何様の口をたたく。

そういった虚構の縁で、また人と人がつながる。

週刊誌が生んだ「虚構の縁」が、純朴な信じる心を破壊したのだ。

ー--------ー-----

時は進み、平成。

携帯電話が生まれ、電話が発達。

家族よりも友達、友達よりも他人とつながる時代になった。

「虚構の縁」は輪をかけて広がり、自分自身の人格すら虚構と化した。


時は進み、令和。

人々は動画に時間を費やし、もはや会話をしなくなった。

ああ、とかはい、とか、そんな宙に浮いた声しか聴かない。

「虚構の縁」どころか、「虚構の器」になり下がっていないか。


打てば響かぬ  打てば割れる  虚構の器になっていないか。

ー--------ー-----


さて、「自然の不感症」とは、昭和後期から人々が

自然崇拝をしなくなり始めたことを指している。

「自然崇拝」の衰退と同時に、「若者の荒廃」が始まっている。

これはどういうことだろう。


人間にはミラーリングと呼ばれる心理現象がある。

対峙しているもののしぐさ、メッセージを無意識に受け取っており、

それに順応していくことである。

我々は「電化製品」が放つ「無限性」「無表情性」「一方通行」「即シャットダウン可能」といった性質を、

受け取り、それになり替わろうとしている。

つまり文字通り、「人が」「変わってしまった」のだ。


ー--------ー-----

これはわたしたち自身の責任ではない。

発明が社会を豊かにし、仕事(または娯楽)を変え、

それに向き合った結果が、機械化した人間だったのだから。

しかし、「人格の荒廃」は恐ろしい。

両親、祖父母が育ててくれた大切な体を、

魂を、資本主義に乗っ取られているも同然ではないか。

ー--------ー-----

自然を愛せなくなったら、私たちはどうなっていくのか。

逆説的に考えよう。

自然を愛さないことで、なぜ私たちは不幸になるのか。


私は考えた。

身体が自ずと知っているのだ。

自分を育てたのは、大地であり、自然であると。

「母なる大地、父なる家族を愛さないで生きていること」が、

「不幸」であると体が嘆いているのだ。


つまり、「自然への感謝を思い出す」こと。

それが今の若者、かつての若者、

そう、「現代の人々すべてがやるべきこと」なのだ、


ー--------ー-----


家の中に自然はある。

水だ。

水に触れてみてください。

水を飲んでください。

水を被ってみてください。


水とコミュニケーションをとって、気づいてください。

いつも自然は誰よりもそばで、あなたを育んできたのだから。

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,233件