見出し画像

NEOCA 2S

1960年くらいになくなったネオカという会社が1955年〜1956年に製造したカメラ。

シャッターはB、1秒〜300分の1秒までのレンズシャッター。

レンズはNEOKOR 1:3.5 4.5cm、ズノー製かもしれないとも聞くが定かなことはわからない。

距離計がフィート表示なのはアメリカ輸出メインのモデルなのだろうか?

当時の価格は12500円だそうだ。

ビール100本分だと考えれば今なら2万円?!

大卒初任給くらいと考えれば20万円くらいか。


二重像が薄く見えづらい。

シャッタースピードを変えられないだけで撮ることはできなくもない。

持った感じは良い。サイズ感も良い。良い感じにクラッシック。

半世紀以上昔の廉価カメラ、修理代払ってまで使おうって馬鹿がいないと滅びる。

そう思いオーバーホールをお願いした。

距離計連動で50cmまで寄れるというレンジファインダーカメラとしては稀有な特徴を持っている。

パララックス補正なんてついていないので近距離のフレーミングは勘だよりだけど。

セルフコッキングありでフィルム巻き上げがレバー式(二回必要だけど)ってのは使い勝手が良い。

きっと現存するNEOCA 2Sで最良のコンディションだろう。
(2020/02/27の投稿をnoteに転載)

Kodak Ektar 100 F8で
Kodak Ektar 100 F8で
FUJICOLOR C200
FUJICOLOR C200


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?